表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/81

第1話 廃工場での戦闘

「うう、ちょっとしくじったかナ、コレは……。」

 潰れてから10年以上経つような、サビだらけの廃工場に追い込まれたボクらは、明らかに窮地に立たされていた。


 山の中でヤツらに追いに追われて、ココに逃げ込んだのはイイが……。

 コチラは先輩とボクの2に対し、おそらく敵側は5か6。


 しかも、ヤツらの少なくとも1人は軽機関銃手(※1)。

 バラバラと的確に探り弾丸だまを入れてくる。

 おかげでコチラは膠着状態だ……。


 不幸中の幸いなのか工場内は薄暗く、ラックやコンテナ満載で奥までの見通しは悪い。

 上手く隠れながら進めば、ドコからか抜けられるかもしれない。

 まぁこんなときは、どちらかが痺れを切らしたほうが負けだ。


 確かあと残り1マガジン(※2)。今の残弾を含め残り42発といったところか。

 不意に右前からタタンと1斉射。

 むぅ、やはりコチラの位置はバレているのか。


 何やら指示を出しながら、2〜3人小走りでコチラに詰めているようだな。

 足音を消す気も無いらしく、ドタバタと忙しない。

 プレッシャーを掛けてるつもりか?


 ドドンドンドン!

 相手の動きを止めるために牽制射撃。

 そのまま転がるように左奥へ、ススっと移動する。


「ココでコイツは振り回しづらいな……」

 フルサイズのAKM(※3)はフィールドでは問題ないが、狭所では不利だ。

 だからと言ってマカロフ(※4)を抜くのも心許ない。


「先輩、そちらは?」

 奥を警戒している先輩に小声で話しかける。

「う〜ん、まだ大丈夫だわ、今のトコは。」


 声に抑揚がない。

 こういう時の先輩の『大丈夫』は、あんまり大丈夫じゃないんだよなぁ……。

「奥に進めます?」

「10秒待って。探ってみる。」


 そういうと先輩は抜き足差し足ゆっくり移動し、ライトを明滅させて奥を探っている。

「OK! 5秒で右奥へ移動。カバーお願い。」

「了解。」


 全周囲警戒しながら、足音を消し2人で奥へと進む。

「左を探る。背後の警戒よろしく。」

「OK、任せて。」


 相手からは少しは距離が取れたはず。

「先輩、マグチェンジします。警戒お願い。」

「OK。」

 弾丸は若干残っているもののマガジンをチェンジ、残りはダンプポーチ(※5)へ。

 もうこれきりか。


「先輩、残りのマガジンは幾つですか?」

「ワタシもこれで最後よ。ああ、でも。」


 ゴソゴソとポケットを探って……。

「あとこれだけ」

 ポンと袋を渡される。

 ん? これは……?


 ――――――――――


 ※1 機関銃を小型軽量化したものが軽機関銃。分隊支援火器(SAW)とも称される。小銃と弾薬を共用化できるメリットも。

 ※2 箱型弾倉。小銃用の場合、1マガジン当たり30発のものが多い。

 ※3 旧ソ連の自動小銃の1つ。バナナ型と称されるマガジンが特徴の銃。いわゆるテロリストの銃。

 ※4 旧ソ連の中型拳銃の1つ。日本では暴○団が使うピストルとしても有名。

 ※5 空になったマガジンを入れる外付けポケット。他にもイロイロなものを入れることがある。ちなみに筆者のダンプポーチには、たま〜に缶ビールが入っているらしいw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ