表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日の漢詩(新)  作者: 劉 関羽
9/11

漢詩 拾

挿絵(By みてみん)


贈内 李白


三百六十日

日日醉如泥

雖爲李白婦

何異太常妻


書き下し文:


内に贈る


三百六十日

日日醉ひて泥の如し

李白の婦爲ると雖も

何ぞ太常の妻に異ならん


解説:


醉: 酔


雖 スイ いえども:


太常: 古代中国の官職の一。


宗廟・礼儀・祭祀を管轄し、


博士の人事考課も兼ねる


現代語訳:


三百六十日


日々泥の如く酔う


李白の妻とは言っても


太常の妻と何の違いがあるのか


私観:


紗:よく分からない。 


おそらく李白は時の人で、


そして太常はあまり芳しくない役職であり、


李白の妻とは言っても、月並みの官職の妻と


何の変わりがあるのか、


と言った不平を言っている詩だと思われる。


「好きにするべきでは無いか」


そう思う。


(二).


春夜 蘇軾


春宵一刻直千金

花有清香月有陰

歌管楼台声細細

鞦韆院落夜沈沈



書き下し文


春宵一刻直千金

花に清香有り月に陰有り

歌管楼台声細細

鞦韆院落夜沈沈


解説:


楼台:高台


管: 管楽器


鞦韆: ブランコ


現代語訳


春の宵の一刻は千金に値する


花に清い香りがあり、月に影がある


細々と高台で歌と音を鳴らす


夜の院の中で鞦韆がシンシンと揺れている


私観:


紗:辺りには何も無いが、


ただその何も無い情景の中に、


ブランコだけが揺れているのが


外世観を感じさせる、と言った所だろうか


(三).


飲酒 陶潜


結盧在人境

而無車馬喧

問君何能爾

心遠地自偏

采菊東籬下

悠然見南山

山気日夕佳

飛鳥相与還

此中有真意

欲弁已忘言



書き下し文


盧を結びて人境に在り

而も車馬の喧無し

君に問ふ何ぞ能く爾ると

心遠ければ地自ら偏なり

菊を采る東籬の下

悠然として南山を見る

山気日夕に佳く

飛鳥相与に還る

此中に真意有り

弁ぜんと欲して已に言を忘る


解説:


喧 ケン

かまびすしい・やかましい


爾 ジ・ニ

なんじ・その:


然り、の意もあると思われる


籬 リ まがき・ませがき



現代語訳:


庵を建て、人里から離れた場所にいる


車馬は無く、騒がしさも無い


どうしてその様な生活ができるのかと君に問う


心が遠ければ場所も自ずから離れる


右側の垣の菊を採り、南山を遥かに見る


山の気は昼間良く、飛ぶ鳥は互いに与え還る


この中に真意がある


言葉を告げようとするが、すでに言葉は忘れた


私観:


紗:外世の地で風流を嗜む詩だろうか。


人里を離れて静かな暮らしを謳歌する詩だろう。


私的には、面白いと思うが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ