表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第二話 エンカウント

視点が切り替わりますので、ご注意ください。

信濃国佐久郡。


甲斐武田を中心とした諸勢力に翻弄される中小豪族たちは、如何にしても生き残るべく策動していた。

そして信州忍びたちも、生き残りをかけて各処へ売り込みを図り、奮闘している。


彼らに共通して必要なものは、新鮮で有益な情報。

即ち、忍び込む力を持つ者たちの間でも、様々な駆け引きや暗闘が繰り広げられていたのだった。



………。


……。


…。



* * *



今回の仕事は割が良かった。

敵陣に忍び込み、絵図を盗んで持ち帰る。

それだけだ。


順当に仕事をこなし、あとはこの竹林を抜ければ最速で戻るのみ。


今しばらく油断せず、気を張って進もう。

そう思っていたが……。


「──ッ」


眼前で何かが煌めいた。


それが刃だと認識する前に身体は反応し、急停止。


気付けば前方に二人と右に一人、後ろにも一人居る。

私が此処に至るまで気付けないとは、不覚……。


チッ、どこでしくじったのか。



「その懐の絵図を渡せ。さすれば命まではとらぬ。」


正面に居る二人のうち、頭目と思しき男が言って来る。


相対してハッキリ判る。

コイツ、強い。

敵わないかもしれない。


しかし……。


「断る!」


この仕事は信用が命だ。

私の返答如何で己が信用はおろか、里の信用まで係って来る。


いくら私が里の有力者一族でも、おめおめと逃げ帰れば明日はない。



「ふっ、まあ我はどちらでも良い。殺すも殺さぬも同じことよ。」


「舐めるな。押し通るッ」



* * *



戦いは圧倒的に不利だった。

始めから判ってはいたが、ここまで差があるとは……。


まだ命があるのは、頭目一人で相対しているからだ。

他の三人は私が逃げないよう見張っているようで、手を出してこない。


そこに、唯一の突破口がある。

私の虎の子、”繚乱苦無”を出せば隙を見出すことくらいは出来るはず。


しかし……。


「何かを狙っておるようだが、それが当たると良いなぁ?」


眼前の敵もそれが判ってるようで、常に警戒されてる。

しかも余裕なのか、笑いながら。


このままじゃ……。


くっ、何を弱気な。

私は必ず生きて戻り、里の力と成らねばならんのだ!


止むを得ない。

ここは乾坤一擲、勝負をかけるっ


「むっ、来るか!」


薄笑いで楽しんで居られるのも今のうちよっ

食らえ、”繚乱苦無”!



………。


……。


…。



* * *




ふーむ。

NPC同士の戦い、といった感じか?


何時もそうだが、依頼には詳細がない。

受注したらクエストが始まり、時折イベントが発生することもあるが基本フリーだ。

好きに動いてたら何時の間にかストーリーに巻き込まれてて、クリアするという流れが多い。


ま、俺はロールして自由に遊ぶだけだし。

細かいとこはオマケのようなもんだ。


NPCにも幾つかある。

吹っ飛ばされるだけの雑魚から、重要なユニークNPCや特に意味が無いユニークNPCまで。


クエストで関わるNPCは、選んだ職によって大体決まってくる。

ニンジャの俺は関わるNPCも大体は忍者で、たまに侍とか商人もいたりするか。

稀に、大名級の奴らと会うこともあるけどな。


さて。目の前の奴らは皆、忍者だな。


因みに、ユニークNPCも余裕で吹っ飛ばせる。

全てを敵に回すロールだって出来るし、それでも何らかのエンディングに辿りつく。

実に素晴らしい。


と言う訳で、今の俺に選べる選択肢は大体三つ。



一つ、弱きを助け、強きを挫く!

二つ、勝ち馬に乗るぜっ!

三つ、デストローイ!



何もせずに様子見、なんて無粋な選択はないわな。


とは言え。

一番でも二番でも、結果的にデストロイしちゃうことも多い。

見られたからには殺す的な意味で。


NCPに比べてプレイヤーの強さは圧倒的。

不意を突かれたり油断したりしても、余程でないと負けやしない。



因みに負けちゃうと、「コンチニュー?」って嘲るような声が響いてくる。


誰が好き好んで嘲られるかってんだ!

負けることよりも、この声が聞きたくない。


いや本気マヂで。


と言う訳なんだが。

さてさて、どうしよっかなー?



1.は王道系

2.は邪道系

3.は外道系

これら以外の選択肢は今のところ思い付きませんが、何かあれば教えて下さい。

次回の更新は一週間後くらいを予定しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ