表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

参考文献

戦国時代の雰囲気を知るための本


戦国 戦の作法

戦国 忠義と裏切りの作法

著者 小和田哲男

イラスト多目。文章は平易。分かりやすい!

あくまで入門書です。より詳しいことは他の専門書を見ましょう。



日本中世への招待

著者 呉座勇一

中世の生活や風習などが知れる。

内容が多岐にわたる分、各項目の紹介はあっさりめ。



戦国の村を行く

著者 藤木久志

戦国時代の村にスポットを当てた本。

戦時中の村人の様子や、季節の行事などを紹介。



戦国時代の主な出来事がわかる本

一冊でわかるイラストでわかる図解戦国史

編者 成美堂出版編集部



一揆について解説

一揆の原理

著者 呉座勇一

各地で起こった一揆の例から、一揆の定義、やり方、流れ、目的など解説。



山伏について解説

山伏ー入峰・修行・呪法

著者 和歌森太郎

山伏の歴史、修行方法や、信仰の形などを解説。



戦について

戦国の陣形

著者 及至政彦

戦国時代の有名な陣形が実際はどうだったかの検証。



忍び、忍者について

戦国の忍び

著者 平山優

実際の資料から、戦国時代の忍びの実態を解説。



戦国時代のお金について

経済で読み解く日本史 室町・戦国時代

経済で読み解く日本史 安土桃山時代

著者 上念司

当時使われていた通貨、米価、飢饉や戦、貿易、宗教などを解説。


城について

関西の城あるき

編集発行 株式会社京阪神エルマガジン社

関西にある城のガイドブック

古地図をのせてたり、武将の解説もかいつまんで掲載


豊臣秀次

関白秀次の切腹

著者 矢部健太郎

ほぼ秀次の切腹事件の考察。秀次の性格や逸話などはあまり触れられていない。巻末に秀次年表あり。


天正大地震

秀吉を襲った大地震 地震考古学で戦国史を読む

著者 寒川旭


明智光秀

ルイス・フロイスが見た明智光秀

サンエイムック 時空旅人 ベストシリーズ

読んだ本が増え次第、随時加筆します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ