表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

月とスッポン

作者: 108

 昭和三十年の秋、広島の町は、燃えさかった炎の記憶を背に、静かに穏やかな時の流れを取り戻しつつあった。少し離れた漁村では、漁師たちが海の息吹を感じながら網を引き、日々の暮らしを営んでいた。


 その中に、勇という若き漁師がいた。戦争の嵐が過ぎ去り、彼の目にはもはや光は届かず、しかし心はまだ海に照らされていた。勇の頬には常に潮風が撫で、指先は柔軟に網を操り、生命の実りを海より引き上げていた。


 幸子という女性は、勇の隣に住む幼なじみだった。彼女の世界には音はなく、戦争が奪った聴力は決して戻らなかったが、その心には海が静かに波打っていた。幸子が話せぬ静寂を埋めるように、ひとつの生命がそばにいた。


 ポチという名の老犬である。戦時中に逃げ出した家族から捨てられ、ただ一匹で生き延びてきた。ポチには言葉はないが、その瞳には生きる強さが宿っていた。


 二人と一匹は、お互いの欠けた部分を埋め合わせるように、助け合いながら生きていた。勇は幸子に目を代わりにし、幸子は勇に耳を代わりにし、ポチは二人の間を繋ぐ温もりとなっていた。彼らの日々は、淡々としながらも、静かな希望の光に満ちていた。



 しかし、ある夜、その日常はかつてない異変に見舞われた。煌めく星空の下、月が不自然な輝きを放ち、その光は彼らを包み込むように広がった。不思議な力に導かれるように、その光に吸い込まれ、目を覚ました時は、夢と現実の狭間のような見知らぬ世界に足を踏み入れていた。



 蒼白い月の光が幻想的に(かげ)る中、スッポンと呼ばれる神秘的な存在が、勇たちを静かに見つめていた。


「月の裏側を案内するウサ」と、スッポンは勇たちに告げ、歩みを進めた。



 月の裏側、それは神秘的な渓谷と透き通る湖が広がる場所だった。あり得ざる光景に、二人もポチも息を呑んだ。



「……月の力によって、君たちの障害はここでは意味をなさないウサ」とスッポンは語った。



 勇には明るい視界が、幸子には美しい音が戻り、ポチには人間の言葉が与えられた。彼らは新たに与えられた感覚に戸惑いつつも、月の裏側の世界を冒険することになった。



 勇は景色を眺め、明るい声で語りかける。


「見ろよ、幸子、ポチ。ここは、どこか懐かしい匂いがする。まるで遠い昔、戦争などない穏やかな日々の幻影を映し出しているみたいだ!」


 彼の言葉は、純粋なる希望と夢を(つむ)いでいく。



 幸子は、耳を澄ませる。彼女には今、風のささやきが、樹々の囁きが、そして、さざ波が打ち寄せる音が聞こえる。それらが全て調和をなし、優しい旋律へと誘う。


「ああ、これらの声たち…全てが私に生命の喜びを伝えてくれる。未来は、こんなにも心地よい旋律で溢れていたんだね」


 彼女の朗らかな笑顔は、希望に満ちた未来を語るに十分なものだった。



 そして、ポチ。彼は、自らの声がついに理解できることに小さな興奮と大きな幸せを感じていた。


「ワン!」と吠えた。


 その瞳は、未来という名の光に向かって輝いていた。



 スッポンと名乗る番兎(ばんと)は、彼らの姿を見守っていた。彼は地球人たちに対する深い思いやりを持ち、戦争の悲劇に対する深い悲しみを感じていた。


「地球は今、悲しみの涙を乾かし、新しい希望の種を蒔く時を迎えている。君たちの苦しみは、ここでは癒やされる。そして、過去を超えて、未来への力が与えられるのだウサ」


 番兎の言葉は、歴史の深みと未来の可能性を(はら)んでいた。



 勇、幸子、ポチ。彼らは戦時中に失ったものを共有し、月の裏側で得た新しい力を使って、それぞれの過去を語り始めた。



 勇は戦火に散った家族のこと、幸子は爆風で聞こえなくなった恐怖の瞬間、ポチは捨てられてからの孤独な日々を語った。月が静かに聞いている中で、彼らの話は涙と共に解き放たれ、悲しみは月の光に包まれて軽やかになった。



「君たちの言葉、心に響くウサ。ここは月から地球を見守る場所。スッポンぽんは、時に未来を視ることができる。そして、この重大な機会に、地球について語り合えるのを楽しみにしていた」



 勇、幸子、ポチの絆は、未来への希望の光を強め、その光を地球に届けるために立ち上がった。



 勇はスッポンに向かって腰を下ろし、顔を上げて訴えた。


「スッポンさん、自分達がここにいる意味を探しているんだ。これからの生き方を教えてください!」


 勇の問いに、賢者とも呼ぶべきスッポンが、月の光を浴びてゆっくりと耳を揺らした。


 そして、その古い目には深い哲学が宿る。


「生きるということは、ただ呼吸をするだけではない。心が繋がること、それが最も重要なのだ。君たちは互いを支え合い、その絆が生きる力となる。


 戦争の痛みも、月の神秘も、全てはこの大きな宇宙の一部。


 ただ一つ言えることは、未来は静かに流れる水のように、常に新たな道を切り拓くものだウサ。


 それと、未来は常に流動的。それはね、"希望"というものが人の心を強くする。希望があれば、どんな困難も乗り越える力が湧く。そして、その力は、愛と連なっていくのだよ」



 スッポンの凜とした声は、幸子と勇に響きわたり、新しい希望の種を蒔いた。



 幸子は月明かりに顔を浮かべ、澄んだ瞳でスッポンを見つめた。


「わたしたちの希望は、決して枯れることはありません。月から地球を見守り、その慈愛が未来を照らしています!」



 そんな中、ポチは勇と幸子の傍らで嬉々(きき)としていた。ポチのつぶらな瞳にも、幸せな未来のビジョンが映っている。



 勇は、スッポンの言葉を胸に刻み、見える喜びを噛み締め、新たな扉が開いたことを感じた。


 幸子は涼しい月の風に耳を澄ます。


 ポチは嬉しそうに尻尾を振りながら、新しい世界での遊びを見つけていた。



 そして、彼らは月にて戦争の記憶や地球の謎について語り合う。


 しかし、その中で最も大切なことは、彼らが共に築き上げるこれからの生活だった。


 スッポンから教えを乞うたのは、生き方だけではなく、生きる意味も、また学ぶことであった。



「戦争は深い傷を残し、失われたものは計り知れないウサ。


 しかし君たちは、月に来たことで新たな力を手に入れた。


 見えること、聴こえること、言葉を交わすこと。それら全ては、自分たちにとっての奇跡だと思わないか?」


 スッポンは、語尾に穏やかな疑問を添えた。



 勇は堂々と答えた。


「これは僕たちにとっての第二の人生。だからこそ、この命を大切にし、他の人たちにも希望を与えられるように生きていきたいと思います!」



 幸子も、穏やかな微笑を浮かべながら言葉を添えた。


「私たちは月の上から地球を見ています。けれど心は、いつも地球に向けられています。人々は強く、美しく生きていることを忘れてはいけません」



 スッポンは、慈悲深い視線を彼らに向けて、力強く語った。


「君たちには、地球にいる多くの人々にとっての希望の光になる力があるウサ。


 その勇気、その愛を分かち合い、地球の未来を明るく照らしてほしい」と。



 ポチは興奮した声を上げ、「アオーン!」と一つ吠えた。



 スッポンの言葉に刺激され、新しい命の意味を深く考え、共に生きる喜びを再確認する。


 月が静かに見守る中で、勇は新たな人生を大切にし、他人に希望を届ける決意を固める。


 幸子は月から地球を見守りながら、心は常に地球と共にあることを確認する。


 そしてポチは、新たに得た言葉で絆をさらに強くする。



 月での生活は、地球でのそれとは全く異なるものだった。


 この新しい世界では、彼らは互いの声を聞き、姿を見て、共に生きることの喜びを分かち合うことができたのだ。


 月の光に包まれながら、勇、幸子、ポチは新たな日々を過ごしていく。


 彼らの存在は、月の光よりも優しく、地球に希望の種をまき続けることを誓った。


 それは、紛れもなく、戦後から高度経済成長期にかけての日本、いや、地球の新たな物語の始まりだった。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます!


ぜひ『ブックマーク』を登録して、お読みいただけたら幸いです。


感想、レビューの高評価、いいね! など、あなたのフィードバックが私の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ