表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

インデアンカレーのカツカレーとソフトシェルクラブ

 こいつカレーばっか食ってやがんな、と思われるかもしれないが、それは誤解だ。正確にはカレーも食ってる、だ。書いてないだけで、他にも食ってる。

 以前通りかかったときに、金沢カレーなるのぼりを見かけてずいぶん気になっていたのだが、機会があって寄ってみた。

 私は金沢に行ったこともないし、金沢カレーというものも食べたことはないのだが、なんとなく、金属の皿に盛られ、やや黒っぽいルーで、カツがのっかっているというざっくりとしたイメージはあった。多分ここで食べた味も、本場の金沢のそれとは違うと思うが、雰囲気は大いに楽しめたと思う。

 食券を購入するスタイルだが、事前に軽く下調べした時とは、メニュー名が変わっていた。インデアンカレーではなく、スパイスカレーとあった。丁度西日が差し込んでいて見づらく、手早く選んでしまったから見落としたのかもしれない。また、名前の違いがそのまま中身の違いにつながるかも、わからない。

 新しい店は、そのわからなさが面白くもある。

 カツカレー、Mサイズ、それに、トッピングはなにがあるかと思って券売機を眺めてみると、ソフトシェルクラブなる文言がある。なに言ってんだこいつ、と思った私を許してほしい。

 あまり聞きなれない人もいるかもしれないが、私はこいつを扱ったこともあるし、食べたこともあった。それはつまり、脱皮したての柔らかいところを〆て、殻ごと頂いてしまおうというなかなかに罪深い食材なのだ。脱皮のタイミングを見計らってやらねばならないので、手間もかかり、お値段も張る。

 こちらのトッピングでも、五〇〇円した。カツカレー一杯で九〇〇円とかいうところに、トッピングで五〇〇円であるから、腰の引ける値段である。勿論押した。ぽちり通した。キャバァーンとも鳴らず、静かに無慈悲に食券が滑り落ちる。

 半端な時間だったから、店には私一人だった。

 気兼ねない、といえば聞こえはいいが、やや落ち着かない。先客がいれば、その人物を観察することで、店内の動き方というものが見えてくるが、これではすべて己の力で切り拓かなければならない。億劫だ。

 店主も、このご時世だし、飯時からも少しずれているし、すっかり油断していたらしく、出された冷やのポットは氷を沈めたばかりで、ぬるかった。なんだか、申し訳ない。

 少し待って出てきたカレーは、成程、なんとなくイメージ通りではある。金属の皿に盛られ、やや黒っぽいルーで、カツがのっかっていて、そしてその上に蟹がのっかっている。なんだか、ものすごいビジュアルだ。どういう由来でお前はカレー屋にやってきたんだ。手のひらに乗るくらいのカニが、きれいに足を広げてからりと揚げられて、鎮座ましましている。

 イメージと裏腹に、また事前の下調べと違って、キャベツはなかった。いまはキャベツもトッピングになっているのだろうか。西日に負けて、適当に選んでしまったのが悔やまれる。

 ともあれ、カレーだ。

 カレーを食う前に、カツを食う前に、私はカニをどうにかしなければならなかった。サワガニ、じゃないな、ワタリガニだったか。こいつが場を支配していて、フィールドから除外しなければにっちもさっちもいかなかった。

 はじめは、スプーンで割れないものかと試したが、うまくいかない。殻ごと食えるとは言っても、さくさく切れるほど柔くもない。仕方なしに持ち上げて、足から削っていこうと思ったが、なかなかタフなカニだった。足だけ食いちぎろうにもうまくいかず、根本ごとずるりと半身が取れる。慌ててむしゃむしゃと半身を口に放り、頂く。こりゃしょうがねえなと思って、甲羅と、残りの半身もなんとか口にねじ込んで、咀嚼する。

 うまい。

 揚げられているが、さくさくというのではない。カリッというのでもない。もしゃりもしゃりと、柔らかい殻を噛んでいる。素朴なカニの味が、カニの香りが、よい。身自体はあまりなく、痩せているようにも感じられるくらいだが、カニの旨味を、丸々食えている。悪くない。良い。良いが、なぜこいつがカレー屋に来たのかは、わからなかった。全然わからなかった。

 なんだか初手からペース配分を崩された気分で、カレーに手を付ける。

 はあ、なるほどね。こういう味だ。ふうん。へえ。まあこんなもんかな。

 なんだか普通のカレーだなと思って食っているうちに、ぽかぽかと温まるスパイシーさが広がっている。ただ辛い、というのではなく、後から利いてくるタイプだ。唐辛子の辛さと言うより、胡椒のようなぴりりとくる辛さが、心地よい。

 中盤から利き始めて、終盤まで楽しませてくれる。

 カツもまた、やはり、ありふれたカツのように思えるのだが、これがあるとないとでは、やはり大いに違うだろう。カツのないカツカレーなんて、みたいな阿呆なことを言うつもりはない。ボリュームが違うというデブみたいなことも言わない。

 ただ、しっくりくる。このカツがカレーの上に乗っかっていることで、妙な安心感がある。ただカレーだけ食べても、ああ、スパイシーでいいカレーだなという程度だが、ここにカツがやってくることで、不思議な満足感がある。スパイシーさを程よくやわらげ、そのうえで、豚の甘みが全体にふくらみを与えてくれる。最初からカレーに豚肉を煮込んだのではない、豚単体としてのうまさが、カレーとうまくかみ合うのだ。

 西日が眩しくてやや落ち着かなかったが、良いカレーだった。

 それにしても、あのカニはいずこから来たのだろうか、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ