表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

6 スーパー賢者タイム

「殺害された主人は気の毒に思うが、こう悪評ばかりが付いて回ると、どうにも被害者の肩を持つことが出来ないな」


 丙馬は桃色スーツの初老に目を向ける。


「乙先生? 黙りこんでるけど、どうし……」

 

 カウンセラー乙丑は手の平をこちらに見せ、静止すると目線を天に向け仰ぎながら、


「今、人の業の深さを痛感しているのです」


 なんか一人で始まったぞ?


 丙馬刑事は彼の言葉の節々を、精査してその意味を噛み砕こうとした。

 彼が言う台詞の意味を自分の中で消化しようと試みるが、どうにも消化不良を起こしてしまい、聞き返した。


「先生。何が言いたいのか、解らないのだけれど?」


「人は誰しも、自然に身をゆだね、無垢なままこの世に生を受けます。ですが、いつしか人は成長する共に、俗世の垢にまみれ澄んだ心は次第に汚れを宿して行きます」


「いや、なんの話をしているのか、さっぱり解らない」


 彼は顔を伏せながら、再びこちらに手の平を見せ遮ると、話を続けた。


「知識を得て歴史を知り礼節を学ぶことで、人は人足らしめるのです。しかし実際は、生来持つ欲望が理性を上回り、自ら堕落の道へと歩みを進める。そして世の中の偏見や偏った情報に振り回され、弱者や一部の少数派マイノリティを排除しようとしてしまう。それがいずれ、自分の身に降りかかる、難事だととも気づかずに……人はなんと愚かなのでしょう」


 そう言いながら、ボリュームのつけた前髪を弾ませ、乙丑いっちゅう氏は天井に顔を向けると、目を閉じて自分の世界へ陶酔した。


 丙馬刑事は、もはや何も返す言葉が見つからず、そっと放置しておく方針に切り替えた。


「そ、そうか……まぁ、ほどほどにしてくれ。こちらの話が進まないから」


「事件現場となった旅館の暗部が、表面化していたのは明白。しかし、それが改善される前に最悪の形で知られてしまったのは、非常に残念に思います」


 そろそろ、こっちの世界に戻って来てくれないと、時間が無駄になる。

 カウンセリングが終わったら、私はこれから捜査方針の打ち合わせや、聞き込みがあるというのに。


「乙先生。もういいだろ? 十分、世の中の不条理について考えたはずだ。一応、私も仕事の合間をぬって、カウンセリングの時間を作っているんだ」


 それを聞いた桃色スーツの初老は、現状に気づかされたようで、我に帰りこちらに目線を戻した。


「あらやだ、失礼いたしました。そうでしたね。ではお話を進めましょう」


 カウンセラー乙丑は、丙馬刑事の心中に構わず推測を語る。


「”仲居”が怪しいですわ。客間に入る際、持ち込んだのは"タンブラー"。四つのタンブラーの内、被害者が口にするタンブラーに毒物を塗って置くのです。タンブラーの底か、口と接するフチに塗っておくのです」


「四つの内、被害者が飲むタンブラーをどうやって選ばせる?」


 探偵役のオネェは自信満々に答えた。


「行動心理学には『左回りの法則』という原理があります。これは七〇%もの人間が、この法則に当てはまります。《心臓が左にあるから》や《人体は右側に重い肝臓があり、バランスをとる為、左に重心が移る》など、諸説ありますが、有力な説は《多くの人は右利きであるので、右手で物を取る際、左回りで移動するほうが取りやすい》とのことです」


「なるほど」


「ちなみに、安心感を与えるメリーゴーランドは左回り。緊張感と不快感を与えるお化け屋敷は右回りで……」


「先生?」


 せっかちな丙馬に、余談を聞く精神的余裕はなかった。

 カウンセラーは話を戻す。


「あら、脱線しましたね? 四つのタンブラーをテーブルへ一列に並べて、青酸カリの入ったタンブラーを一番左へ置きます。そうすれば、被害者が無意識に左へ置かれたタンブラーを選ぶわけです」


「そうか……」


 丙馬ひのえま刑事は腕を組みしばらく考えた後で、カウンセラーへ目を戻し、かすかに湧いた疑問を投げかける。


おつ先生の理屈で言うと、客間にいた七〇%の人間。つまり四人中、三人が青酸カリ入りのタンブラーを、手に取る可能性が高いことになるな? そこに殺害相手へ毒を飲ませる、確実な勝算があるだろうか?」


 先ほどの自信と雄弁はどこへ置いてきたのか、カウンセラー乙丑は急に黙り、こちらを澄んだ瞳で強く見つめた後に言葉を継ぐ。


「話を変えましょう」


「おい? 露骨すぎだ」


「丙馬さん。そんなにカッカしなさんな? まだまだ代案はありますから」


 どうにも、話の歩調が合わせられなくて、調子が狂う。

 わざと話のテンポを崩して、話の主導権を握ろうとしているのか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ