表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ようこそ! 魔破街へ  作者: saika
4/15

魔破街の真実

下駄箱でムメイはオレを見ず、スリッパを出してくれた。


履き替えて、靴はそのまま来客用の下駄箱に入れる。


「俺は宿直室に寝泊りしていてな。何かあったら来るといい」


「はあ…」


彼に続いてスタスタ歩く。


…けれどこの鼻につく匂いは…血と消毒液、それに何かのカビと錆びの匂いだ。


ここは戦場の病院か?と思わずにはいられない。


一階の奥に、宿直室があった。


「ここだ」


がらっと引き戸を開けると、これまた昭和時代のアパートの一室のような部屋。


すぐ右手には台所、左手にはトイレとお風呂の扉。


目の前には十畳の畳の和室。


部屋の中心にはちゃぶ台、そして4つの茶色の座布団。


…マジで昭和時代か?


ぼ~然としている中、ムメイはスリッパを玄関先で脱いで、上にあがった。


続いてオレも、スリッパを脱いで部屋の中に入る。


ムメイが座布団に座ったので、オレも腰を下ろす。


するとムメイは壁際に置いていた大きな紙袋を手に取った。


「ウチの学校、制服があるんだが、私服でもOKだ。制服はコレな」


紙袋からは大きな白い箱が出てきた。


ちゃぶ台の上に置かれ、箱は開けられた。


真っ黒の学ラン。上着はチャック式だ。


しかし上着やズボン、そしてシャツや靴下には紋様が縫われている。


「ムメイさん、この紋様は?」


「ああ、魔破街の紋様だ」


「学校の、ではなく?」


「ああ。学生であるウチはこの紋様の物を身に着けることが、この街の決まりみたいなもんだ」


「…そうですか」


「カバンは自由な。上履きとか教科書は明日渡す。あとお前が暮らす寮なんだが…」


「ムメイさん」


オレは静かに、でも強く言った。


「なっ何だ?」


ムメイはオレと眼を合わせようとしなかった。


「聞きたいことが、一つだけあります」


「えっ?」


「サラがさっきから言っていること。オレが父に売られたってどういうことですか?」


ひくっとムメイの顔が引きつった。


「…オレ、確かに父に言われてここに来ました。けれどそれが売られたことになるって、どういう意味なんですか?」


「そっそれはだな! ホラ、サラっておかしなヤツだろ? だから言うことも…」


「それは違う」


オレはハッキリと断言した。


「おかしいのは…この街の存在そのものだ。警察がいない、人を殺しても裁かれない―。あまりにオレが知っている常識からは、外れ過ぎています」


「ううっ…」


「それに…オレはここに来るまで、街の様子を見て来たんですよ? …オレの知っている店なんて、ほとんど無かった。どこか特殊で、どこか変わっている」


街の様子を思い出し、思わず顔が歪む。


「父はオレに何も言わなかった。それはつまり、ムメイさん。貴方に聞けということでしょう?」


真っ直ぐにムメイの眼を見ながら言った。


するとムメイは深く息を吐き、


「…ああ、そうだろうな」


観念した。


そして台所へ行き、銀色の灰皿を持ってきた。


「タバコ、良いか?」


「どうぞ」


親父も吸っていたから、気にならなかった。


ムメイは窓を少し開けて、再び腰を下ろした。


そしてタバコに火を付け、ゆっくりと吸って―。


「―お前が父親に売られたということは、本当だ」


とんでもない一言を言った。


「何故…ですか?」


オレの声は震えていた。


冷静な父親の姿が、頭に浮かんだ。


「…この街の異常さにはもう気付いているんだろう?

この街にいるヤツ等はな、みんな『犯罪遺伝子』を持つ連中なんだよ」


「『犯罪遺伝子』?」


「聞いたことないか? 表の世では大犯罪を起こしたヤツの遺伝子を、濃く受け継いだヤツは、同じように大犯罪を起こすって言われているんだ」


「それはっ、…あくまで仮説でしょう? 通説じゃありません」


「そうだな。だが…」


長くなった灰を灰皿に落とし、ムメイは言い辛そうに続けた。


「その『犯罪遺伝子』を持つ者を集めたのが、この魔破街。そしてその住人達の異常性は…お前が見た通りだ」


「っ!?」


「『犯罪遺伝子』を持つ者は、政府によって調べられ、ここに隔離される。そして閉じ込める代わりに、ここにいる間は自由を許される。警察という存在が無いのは、そのせいだ」


「でもっ! 警察という存在が無いから、こんな無法地帯になってるんじゃないんですか!」


「一理ある。だがあったとして、住人達に飲み込まれるだけだ。…意味は殆ど成さない」


「くっ…!」


確かにこの街に住めば、染まってしまうだろう。


「だが警察という存在を抜きにすれば、他の街とは変わらない。病院だってあるし、消防署だってある。『犯罪遺伝子』を持つ者は、何故か身体能力・頭脳指数ともに優れている者が多い。そこは安全だ」


「…医者が人を殺すことはないんですか?」


「多分、な。まあ頭のイカれたのは多いが」


…意味ねーじゃん。


「じゃあ…」


オレは渇いた声を出した。


「…オレや親父も、『犯罪遺伝子』を受け継ぐ者なんですね」


ムメイの表情が、苦悩の色に染まった。


「…ああ、そうだ」


消え入りそうな声、だけどしっかりオレに届いた。


「オレの…身内は一体何をやらかしたんです?」


「…本来なら、機密事項になるんだがな」


そう言ってムメイは立ち上がり、小さな机の引き出しから、雑誌サイズの茶封筒を取り出し、ちゃぶ台に置いた。


「―そこに書かれているのが、真実だ」


オレは…封筒に手を伸ばした。


中の書類には、顔写真と犯罪履歴がこと細かく書かれていた。


ざっと読み…オレは深く息を吐いた。


「…猟奇殺人者の家系なんですね」


「そう言うな! お前は何にも悪いことはしてないだろう?」


「ええ、オレは、ね」


だが先祖は犯した。


父方の血縁者で、まずは70年前に時はさかのぼる。


30代の男性、親父に少し似ていた。


彼は戦時中、病院の先生をしていた。


だが新薬開発を政府から命じられ、彼は…患者を実験台にして、新薬を作ろうとした。


しかしやがて、彼はいかに人を苦しめ、残忍に殺すことができるかを研究し始めた。


薬によって変化する人間の肉体。


白黒写真で何枚かあって…思わず吐き気がした。


人間の形を留めていない肉の塊…。コレをオレの血縁者は作り出したのだ。


彼はその行き過ぎた研究の末、政府に捕まり、処刑された。


―妻と子供を残して。


そして400年前。


まだ刀作りが盛んだった頃。


鍛冶師の先祖は、自分が作った刀の切れ味に悩んでいた。


同じ頃、町には辻斬りの事件が多発していた。


…そう。鍛冶師は自分の刀の研究の為に、辻斬りになってしまったのだ。


やがてお役人に見つかり、その場で切り捨てられた。


そして大陸を渡り、120年前。


…自分の血筋に、外国人がいたとは。


彼は小さな頃から、ナイフを愛していた。


自分の体を傷付け、その血を飲んでいた。


やがて…動物を傷付けるようになり、最後は人間を傷付け…食すようになった。


「うぇっ…」


想像して、口を押さえた。


「大丈夫か?」


「えっええ…」


書類を見続ける。


その被害者数―3ケタを越す、歴史上、類を見ないほどの大犯罪。


彼はしかし捕まらなかった。


捜査の手は、間近に迫っていた。


けれど彼は忽然と姿を消してしまった。


なので捜査は打ち切りになってしまった。


事件の捜査資料だけを残して―。


「…なるほど。ここまで大犯罪をやった先祖がいるなら、オレが眼を付けられてもしょうがないですね」


バサッと資料をちゃぶ台に投げた。


3人の血縁者達の被害者数を合わせると、それこそ300近い。


政府が眼を付けても、おかしくはないと思えてしまう。


「だけど…親父が免除された理由は? オレ1人だけで、政府は納得出来たんですか?」


「出来るも何も…。サマナ、お前、親父さんの職場のこと、何も聞いていないのか?」


ユメイがぎょっとした。


「…知りませんけど」


言われなかったし。


「お前の親父さんは、『犯罪遺伝子』を研究する会社で働いているんだよ!」


「…初耳でした」


…ああ、どうりで引っ越しが多いなと思ったケド。


「詳しくは言えないが、政府直属の部門だ。親父さんはそこの室長―言わばトップにいる。だからここへ来ることは免除されたんだ」


「でもオレは許されなかった、と…。…でも何で今頃なんですか? もっと早くても良かったのでは?」


「それは多分…親父さんが手放さなかったんだろう。ここへ来れば…」


ユメイはそこで言葉を止め、唇を噛んだ。


「…ああ。来ることは出来ても、出ることは出来ないんですね」


びくっとユメイの体が震えた。


…ウソのつけない人だ。


つまり、オレはもう、二度と親父と会うことはできない。


それどころか、もう二度と…表の世の出ることも許されないのか…。


だからサラは、「売られた」と…。


確かに考えてみれば、親父が自分の保身の代わりに、オレをこの街へ差し出したということは、売ったということになるだろう。


まあトップだしな。周りへのケジメとかもあるだろうし…。


「ショック…じゃないのか?」


「無茶苦茶ショックですよ。見えませんか?」


「…見えん」


まあ親父とそこは似てて、あんまり感情が表に出ないからなぁ。


「でもムメイ先生が、オレの保護者になってくれるんでしょう?」


「あっああ、もちろんだ」


「これからオレの住居は?」


「学校には寮がある。まあそんなに広い街ではないんだが、親から離れて暮らしたいと思う生徒がいてな」


「ナルホド。制限付きの一人暮らしと思えば良いんですね」


「そうだな。それと小遣いはホレ」


ムメイは一枚のカードを差し出した。


受け取って見ると、カードにはオレの顔写真と名前に番号があった。


「番号は住人番号だ。お前が今のところ、末尾だな。そんでそれが代わりになる。何か買う時は、それを渡せば良い」


「自動的に口座から引かれるってことですか?」


「いや、ここでは元々金の意味が無い」


首を傾げると、ムメイは肩を竦めた。


「ウカツに欲が出ることはやらねーんだ。金の制度はここじゃない。欲しい物が好きなだけ手に入れられる」


「無法地帯ならではの制度ですね」


「まあな。だから気にせず、好きなのを買うと良い。インターネットを使えば、何でも手に入る」


…何だか嬉しいような、残念なような。


金のありがたみってのは、制限されるから味わえるものなんだな。


でもオレは普通じゃないから…良いのか。


「一通りの説明は以上だ。他に聞きたいことは?」


「いえ、今のところは。とりあえず、今日からよろしくお願いします」


そう言ってオレは頭を下げた。




―そしてオレは決めた。


この街で生きていくことを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ