表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

お調子もんの八尾市民 八尾祭り

 

 八尾市は大阪の端 端っこ 


 隣 山の上がすぐ 奈良

 

 山のねき 

 生駒山にへばりついています

 


 大阪府民やけど 

 大阪府民らしくないかも というより


 八尾市民は八尾市民なんやと 思います


 大阪府民でなくて 八尾市民


 八尾市民は八尾市民 


 なんか わかったような わからんような話やけど


 私個人的に そう思っています



 大阪府民はおもろいけど

 

 八尾市民は乗りやすい


 お調子もんの八尾市民

 私は 密かに そう呼んでいます

 

 まあ

 大晦日に河内音頭踊っている八尾市民ですから


 ご陽気な皆さんです

 

 

 八尾市民は河内温度が大好き


 夏の終わりに 八尾祭り 毎年やってます

 

 だいたい 24時間テレビをやつている頃

 夏休みの最後の土日



 八尾市役所近辺でやつている市民祭りいです


 24時間テレビで毎年ちらっと写ります

 八尾祭りのパレ-ド

 

 で このパレ-ド かなり おもろい

 

 河内音頭パレ-ドですが

 浴衣着た人のほうが少ないかも

 

 まあ 半々かな?


では あと 半分 何着てます


 ム-ムー着てる フラガ-ル

 フオ-クダンスのドレス着ている人たち


 あ. 一輪車に乗った小学生たちもいました


 そうそう 前に 阿波踊りの格好した人たち

 いちおう 浴衣ですね


 って 

 なんでやねん 


 なんででしよう

 

 一輪車 民謡どころか 踊りですらないですが


 いいんか


 いいねん

 

 河内音頭 やし 

 河内音頭 やから

 

 いや 

 八尾市民 やからかも さすが

 電飾付きの半被着る八尾市民ですね

 

 お昼のパレ-ドですから

 電飾付きの半被はきてませんけどね

 

 お調子もんの八尾市民

 楽しきゃ いいやんと 思っています

 

    



  

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ