表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

カウントダウン

 年の瀬 大晦日

 今年も色々ありましたが

 なんとか 今年も終わり

 もうすぐ カウントダウン

 私も着物姿です

 何処からか 除夜の鐘も聞こえてきます

 

 八尾駅前から

 河内音頭が聞こえてきます

 なんでやねん

 八尾駅前では 今年も

 カウントダウンコンサ-ト でなく

 カウントダウン河内音頭

 なんで 

 もしかして 暖冬 八尾市は夏か?


んな訳ないか

 単に 河内音頭がすきなだ゜け

 大晦日に

 んで

 それだけで

  踊り子さんは

 昼ごろから 踊ってはります

 大晦日に 

 普通 カウントダウンって

 2 3時間前 9時か10時くらいからしません

 なんで お昼から

 河内音頭が好きやから

 なんでやねん


 揃いの浴衣に 揃いの手袋

 んな あほな 

 

 夏と同じ格好 半そでの人も

 踊ってたら 寒ないそうです

 ほんまに


 私の着物 ウ-ルですが

 半そでのひと 夏服の人

 

 あ! 鬘被った芸者さんいます 

 なんで

 電飾つきの半被着てる人もって 何のために


 おもろいというか 不思議

 大晦日やなのに

ちなみに何年か前には 大阪城でも やってました

 カウントダウン 河内音頭

 今は やってませんが

 八尾市民以外の大阪府民

 真冬に盆踊り はせえへん

 ですよね 


 おもろいけど 此処だけです

 

 こうして 日本 いや 

 世界一 遅い 盆踊りで

 八尾の一年が終わり

 一年が始まる訳です


 そして 踊り子さんも浴衣の上に

 コ-トや羽織をはおり 

 こうして見てると 普通の着物ですが

 下は浴衣のみなさん

 そのまま みんなで 初詣


 河内音頭の発祥の地 常光時さん にお参りに行きます


  

  



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ