表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
憂鬱の民(短編集)  作者: 紀ノ貴 ユウア
17/28

16.害

 苛立ちが強いかな。鬱的だけど、鬱じゃないですよ。

「あれ、ここ間違ってるよ。」

 クラスメートが私のノートを覗き見てそう言った。プリントを回す時に偶然目に入ってしまったのだろうか。だとしても、不躾(ぶしつけ)だ。


 私は不快さをこらえて首を傾げる。


「この字。」

 そこには、“障害者”の文字。

「黒板通り、障“がい”者って書かなきゃ。」

 音で、彼女が言いたいことが分かった。

「―――いいんだよ。これで。」

 私は答える。

「えーダメだよ。今ドキこういうのは気を遣わなきゃ。失礼じゃん。」


 私は思わず“わらって”しまう。


「まさか。本人にとっては確かに“害”なんだから。…それより、その発言こそ失礼だよ。気を付けてね?」

「??」

「ほら、先生がこっち見てるよ。」

 そう言って無理矢理彼女に前を向かせる。



 私が私に気を遣わねばならないなんて、そんな馬鹿げた話があるだろうか。



 そうだ、私だって障害者。ちょっとやそっとで分かるような障害じゃないけれど、確かに私は健常者ではないんだ。

 きっとクラスメートは、誰一人として、私が障害者であることを見抜いていないだろう。知ったとして、どれほどの“理解の姿勢”を見せてくれる?同情か軽蔑か、自分(ひと)の努力は他人(ひと)に正しく届くものではないと知ってるから、私は期待なんてしてやらない。


 私にとって障害は重荷だ。だから障害という表記に間違いはないと思う。たとえそれが、元は別の意味で作られ、漢字が当てはめられた言葉でも。

 失礼などと考えて“障がい者”という表記を主張する奴は気付いていないんだろうな。それが誰にとっての障害か。「社会にとって」なーんて言う奴は…分かるよね?






 障害者の皆さん。


 障害という言葉に不快を感じる必要はありませんよ。障害という言葉は所詮、健常者目線で作られたもの。その障害(重荷)とどう向き合うかであなたの世界は変わるはずだから。

“失礼”の意味をよく考えろ、健常者(鈍感)め。


 ……なーんて。障害者同士だって分かり合えないからなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ