表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
憂鬱の民(短編集)  作者: 紀ノ貴 ユウア
16/28

15.あやしき者

 何を書きたかったのか自分でも分からなくなったやつですが。耽美的に書きたかったはず。

 いつか改訂版を出すでしょう。

 なめらかな曲線、柔らかそうな肌、しなやかな動き―――


 美しさは人を惑わす。

 それが故意でも偶然でも、真に美しいものならば。



 向かいの家のお嬢さんは、今日も()を開けたままで踊っている。


 わたしはそれをこっそりスケッチしている。こちらの灯りを消せば、あちらは見ている誰かがいるなんて知ることもない。

 あのお嬢さんの日課を知ってから、創作意欲(アイデア)があふれて止まらない。ああ、早くこれを絵にしたい!



 線の細さは、男の骨格とは違う。肉の付き方も、それから感じる肌の弾力も。


 女の美しさは、一糸乱れぬ動きで目を引く兵隊と似ている。もっとも、あの圧倒的統一の美はそうあるべくしてつくられるものだが。異なるように見えて自然と統制されているこの美には(かな)うまい。

 種として彼女らは、一つの美を持つ“さだめ”なのだから。


 しかし、それが必ずしも幸運を呼ぶわけではないとわたしは察する。なんせ、その美しさは他人を大いに惑わすことがあるのだから。かく言うわたしも、男である。女の美の優劣を、物に下すように評価したことがないとは言えない。



 とはいえ、最近あのお嬢さんをこっそり盗み見ているのは、欲情(色恋)とは異なるように思える。美醜(びしゅう)で評価をつけるなら、お嬢さんの顔立ちはあまり整っているほうではないし、お嬢さんとどうにかなりたいとも、お嬢さんをどうにかしたいとも全く思わない。

 思えば、わたしはお嬢さんの顔を書いていない。スケッチした人物に顔はついているが、どうもあのお嬢さんではなく、わたしの恋人のほうに似ている気がする。

 ならば、わたしはあのお嬢さんの何に()きつけられているのだろう。



 数日考え、一つの結論を“こじつけた”。こじつけたと言うのは、言葉にするには表現し得る言葉が足らず、何より無粋(ぶすい)なことに思われたからだ。それでも人間の愚かな追求心というものがわたしにもはたらき、美の原因(意味)を見つけ出せとうるさい。わたしとしては、この気持ちを一刻も早く落ち着かせたい。


  「あのお嬢さんの魅力は、自分の特性(美しさ)を分かった上の動きだ」


 ああ、こんな短い言葉であの美しさを言い表すなんて。我ながら、頑張った方だと思う。

 そもそも私は絵描きだ。言葉じゃなく、絵で、あらゆるものを(うた)う。しかしたまには、他の表現に浸るのも悪くないな…。



 さて、こうして、以前より美に対する思いは形になった。

 しかし残念なことに、わたしがあのお嬢さんを観察することはできなくなってしまった。お嬢さんがカーテンを閉めるようになったからだ。盗み見しているのがバレたと思ったが、どうやら違うらしい。昼間、偶然すれ違ったお嬢さんの足には包帯が巻かれていた。怪我をして踊れないらしい。

 仕方ない、今度、演劇でも見に行くとしよう。いや、やはりバレエがいいな。あのお嬢さんがいなくとも、あのような美しさを持つ者がいるかもしれないから。


 今、わたしは、お嬢さんをモデルにした最後の絵を描いている。どこまであの素晴らしさを表現できるか分からないが…。きっと最高の絵となることを確信している。


  「わたしはあの美しさを世に知らしめなければならない」


 そんな使命感(プレッシャー)を抱いてしまうほど、(とりこ)になってしまったから。

 怪しい者と妖しい者。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ