表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/72

萩山多喜子⑤

 次の日から学校中、いや、この地域中が私の事故の話題で持ちきりだった。


 私を跳ねたトラックの運転手は数日後捕まったようだ。しっかりと裁きを受けてください。


 そしてしばらくすると、学校に変なうわさ話が流れていた。通学中の生徒たちが話しているのが聞こえた。


 それは私が事故にあった日、小平中央高校に死神が出たといううわさだ。


 なんとその死神は黒い傘に黒いコートを身にまとっていたそうだ。


 さらに、私はその死神に魅入られ、命を落としたことになっている。


 最近みんなの帰りが早いなと思っていたのは、死神と遭遇しないように早めに帰宅しているからだろう。


 その死神の正体が私だということを知る者はいない。真実を知るものは私以外いない。


 あの日きっと誰かが見ていたのだろう。うわさ話など真実を知れば大抵こんなくだらないものだろう。


 そして数週間経つと、うわさは予想以上に大きくなった。


 死神に魅入られ命を落とした女子高生。


 ゴシップ記事にでもなったらしい。 


 面白半分にここに来る人が増えた。


 そういえばルポライターらしき人物がこの辺りを取材していた。


 それでも数か月は私が命を落としたこの場所に、花を持ってきてくれる人、手を合わせてくれる人がいた。


 両親は毎月、月命日に来てくれた。その度に泣きたくなったが涙も出ないし、こちらの声も聞こえない。


 しかし一年が過ぎると、両親ももうここには来なくなった。普通に考えて、お墓にお参りに行っているのだろう。


 私はここにいるのに。


 両親すら来ないのだから、高校生はもうとっくに忘れている。誰一人として手も合わせないし、私を思い出してこちらを見たりもしない。


 私はここにいるのに。


 ただ時間だけが過ぎていった。


 事故から十五年以上が過ぎ、私の同級生は立派な大人になっていた。


 私が生きていたら、文学部に行きたかったな。司書でも取って図書館勤務なんていいな。


 そんなことを考えていたら、手を合わせた一人の男子高校生が私の前に立っていた。


 そして顔を上げると、こちらを見てニコッと笑った……ように見えた。


 私の姿は見えないはずだから、気のせいだと思う。


 だけど、その時は目があったと思ったのだ。奇跡が起きたと思った。



「待って」



 声をかけたつもりだが、やはり彼には届かなかった。彼は去っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ