表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

知って欲しい!なろうトップページの一番下にあるお困りの方はの質問板について!作品捜索板なのに知らない人が多いかもしれない。あの作品知りませんか?この作品を知りたい。オススメ作品を知りたいんですが?

作者: リーシャ

皆さんは知ってますか?

タイトルにもあるのですがトップページなどに一番下がありますね。そこにお困りの方は、の表示の中に質問板というところがあります。

それだけ見ると作品について運営について、システムについて、違約について、それの質問メールやQ&Aが書かれていると思われていることに!

どうやらそれだけではなく、3つのカテゴリに分けられていて、そのうちの一つが読者にとってとんでもない必須システムなのです。


以下は、こう書かれてます。


質問板はユーザ間で質問・返信を行う場所です。

投稿されている内容は「おすすめ作品や探している作品など作品に関する質問」「小説家になろうの利用方法に関する質問」「質問に対する返信」です。


つまり、探している作品をユーザー達に教えてもらえるんです。

某小説サイトの作品捜索機能のように。


的外れならば消去か、警告されるのでこの考えがそうであると祈ります。


質問板を見るそのように使われているので、間違ってはいないと思うのですけれどね!


探しても、探せない。

問いかけても答えがえられない。

それは質問板の利用者が圧倒的に少ないせいでしょう。

増えればきっと見つけやすくなり、スコッパーの方や利用したい方、自分が読みたい作品を更に探し易くすることでしょう。


なろう読者にとって本当はとてつもないシステムなのに、質問板という言葉で隠されてしまっている作品検索、創作、おすすめをユーザーにきける質問板。


ちょいと改名した方がいいのではと思います。


去年の2月までしか表示されませんが、自分の気になる作品も実は紹介されてるかもしれませんよ。


それと、似た作風をもっと読みたい!知ってる人いますか?というのもおすすめの作品紹介というシステムに当てはまっているので、知りたい方、紹介して欲しい方は利用をしてみてはいかがでしょう。


長年読み専でしたが数日前質問板を初めてみました。


そんな人が私以外にわんさかいる事でしょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 読んで、「……そんなの、あった? どこに???」  トップページにとんで、しばらく探して、「? どこ? 下? あるか、そんなの?」 と再度、探して。  ようやく、該当の場所を見つけました。  知ら…
質問板に書き込んだことはないのですけれども、時々覗いてはいます。 質問板に常駐している人は多くないですから、殺到して皆が質問すると答えが追いつかず、質問が流れてしまう気がしますね。 なろうのシステムや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ