表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飛鳥の守護神   作者: 葉月みこと
第一章
1/41

序章

 “乙巳(いっし)(へん)

 時は飛鳥。蘇我入鹿(そがのいるか)中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)中臣鎌足(なかとみのかまたり)に暗殺された事件を言う。これにより、当時栄華をほこっていた蘇我氏宗家は滅亡した。

 ここから、大化(たいか)改新が(かいしん)始まったと言われている。


 日本書紀(にほんしょき)の記述。


 六月八日、中大兄は倉山田(くらやまだの)麻呂臣(まろのおみ)に、「三韓(みつのからひと)の調を(こう)する日に、上表文を読む役をしてほしい」といい、入鹿を斬ろうという(はかりごと)をのべた。麻呂臣は承諾した。


 十二日、天皇は大極殿(だいごくでん)にお出ましになった。入鹿は剣を解き、中に入って座についた。

 倉山田麻呂臣は御座の前に進んで、上表文を読み上げた。

 中大兄は自ら長槍(ながやり)を取って大極殿の脇に隠れた。中臣鎌子(鎌足)らは弓矢を持って護衛した。


 倉山田麻呂が上表文を読み終わろうとするが、子麻呂(こまろ)らが出て来ないのが恐ろしく、全身に汗がふき出して、声も乱れ手も震えた。鞍作臣(くらつくりのおみ)(入鹿)は怪しんで、

「何故、震えているのか」

ととがめた。山田麻呂は言った。

「天皇のおそば近いので恐れ多くて汗が流れた」


 中大兄は子麻呂らが入鹿の威勢に恐れたじろいでいるのを見て、「やあ」と自らを鼓舞し声をあげた。子麻呂らを叱咤して大極殿に乗り込んだ。

 入鹿は不意を突かれた。中大兄は剣で入鹿の頭から肩にかけて斬りつけた。続いて子麻呂が片足を斬りつけた。

 入鹿は転がりながら御座の下にたどり着いた。頭を垂れて天皇に申し上げた。

「皇位に座すべきは天の御子です。私になんの罪がありましょう。どうかお調べください」


 天皇はたいそう驚かれ、中大兄に仰せられた。

「これは一体何事があったのか」

中大兄は平伏した。

「鞍作は天皇家をことごとく滅ぼして皇位を傾けようとしました。どうして鞍作をもって天孫に代えられましょうか」

そう申し上げた。

 天皇は立って殿中にお入りになった。


 この日雨が降って、庭には溢れ流れる水が一杯になった。(むしろ)(しとみ)で、庭に置かれた鞍作の屍を覆った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ