表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

Two people in the rain‐――本当に大切なのは、なに?

霊域の森の番人である人狼・凍夜は、ある雨の日に行き倒れていた、余命幾ばくもない薄幸な少女・香音を助けた。

惹かれ合う2人……しかし、ある日香音に見合い話が。

果たして2人の恋は、実るのだろうか?

『維月シリーズ』の最新作!

鈍色の空から、銀の糸が降っている。

そんな天気は、悲しげに曇った空がこぼす、晩夏の雨。

香音は溜息混じりに、視線を、大理石のテーブルにうずたかく積まれた見合い写真に向けた。

父曰く、自分は柊家の一人娘……以前なら、病のせいで諦めていたが、全快した今ならば、早く婿を取らせるつもりらしい。

結局、抵抗はことごとく受け入れられなかった。

あたしは嫌なのに、他に、愛する人がいるのに……。

見知らぬ男の妻なんかに……なりたいわけがない!

凍夜‐―‐―。

居間の窓際に、頬杖をついていた香音は、窓の外に佇んでこちらを見あげる凍夜を見つけ、慌てて雨の中に走り出していった。

「凍夜っ、凍夜!」

「っ……香音」

香音は、雨が全身を叩くのも構わずに、きつく凍夜に抱きつく。

力強く、抱き返してくれる彼の胸に寄り添いながら、香音はそっと目を閉じた。

「会いに来てくれたの、初めてね? 嬉しいわっ」

「しばらく、顔出さなかったから……体壊したのかと思った。けど何ともないみたいだな、よかったよ」

「凍夜……」

このままでは‐―‐―‐彼との逢瀬も、今日が最後になってしまうかも知れない。

そんなのは嫌だ、絶対にあって欲しくない。

どうすれば……ずっと彼の傍にいられる?

彼の……凍夜の傍に、ずっといたい。

「凍夜、逃げて」

香音が静かに呟くと、びくりと凍夜が震えるのが分かった。

「いいのか? ホントに」

意味が分かったのか、驚いたアイスブルーの瞳がじっと香音を見つめる。

「……どうしてって、聞かないのね?」

俯いた香音を、さらにきつく抱き締めてから、凍夜は儚く微笑んだ。

「聞いて欲しいんだな」

凍夜は、こくりと頷いた彼女の頭を、優しく撫でてやる。

「お父様が、あたしにお見合いしろって、写真ばかり持ってくるの。そんなのごめんよっ、あたしは……凍夜が好きなのにっ」

「香音」

その時、香音の目が大きく見開かれた。

凍夜が、香音の唇を奪ったからだ。

「愛してる」

「……え?」

香音は、ややしばらく、状況が理解できていなかった。

「俺も嬉しい……香音、一緒になろう。必ず迎えに行く、だから待っててくれ」

香音は立っていられずに、ぺたんと座り込んでしまった。

雨の中を、走っていってしまった彼を見送る香音の頬は、夜目にも赤い。

「夢かしら、これ……ううん、それにしてはできすぎてるもの。でも嬉しいっ」

その後、ずぶ濡れで騒いでいるところを、用事から戻った父親に見つかって酷く叱られても、ちっとも悲しくなかった。

窓の外の雨は、いつの間にか止んでいた。


 一方、霊域のすみかに戻った凍夜も、同じように騒いでいた。

「言っちまった、遂に言っちまったぁ! ホントに、香音が妻になるんだ〜〜っ」

霊域の森の最奥で、凍夜はぴょこぴょこと跳ね回る。

居候の、黒栗鼠りすに『やかましい!』と胡桃をぶつけられるまで、お祭り騒ぎは続いた。


幸せな未来がありそうな二人だが、その後に起きる悲しい事件を、まだ、知る由もなかった。

こんばんわ、維月です。

『Bear of love』新章です。

↑題名の意味は、「忍び恋」と言う意味ですね。

難しくて済みませんです。(>_<)

凍夜と香音、香音はともかくとして、凍夜!

クサいセリフを吐かせてしまいましたよ(汗)

こんな話ですが、読んでくださった読者様には感謝感謝です。

よろしければ、次回もご覧くださいませね。

それでは、失礼します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ