表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~  作者: 坂崎文明
第7部 真の医学と科学

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

133/300

最強の社会毒「砂糖」の問題、塩と糖尿病→透析の本当の予防方法を探る

減塩しても高血圧は良くならない?精製塩が体内のミネラルバランスを崩す、本当の塩とは何か?/第7部 真の医学と科学/洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者:坂崎文明

https://ncode.syosetu.com/n1971dp/132/


砂糖は合法麻薬である:最強の社会毒「砂糖」を止める方法

http://shinga-no-memochou.tk/?p=2187


糖尿病とにがり

http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_09.html


肝硬変とにがり

http://www.global-clean.com/


高血圧とにがり

http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_11.html



 砂糖は合法麻薬であると言われてるんですが、糖尿病の原因に実は「偽塩」(塩化ナトリウムだけの精製塩)が関係してんじゃないか?

 熱中症多発にもナトリウム過多、カリウム不足などが関係してるんじゃないかという疑惑が出てきました。


 僕らが食べてる塩のほとんどが「偽塩」(塩化ナトリウムだけの精製塩)なんだけど、これを減塩すれば確かに血圧は下がるかもしれませんが、猛暑でナトリウム不足は熱中症多発になってしまうという話にもなってしまう。


-----------------------------------------------------------

ナトリウム不足→頭痛、めまいをおこす、脱水症状をおこす、日射病、食欲不振、腎臓が弱るなど。


カリウム不足→高血圧、脳卒中の危険性が高まる、不整脈・心不全をおこしやすい、食欲不振、便秘、夏バテしやすい、膀胱麻痺・排尿困難をおこす、手足のしびれ・けいれんがおこるなど

http://www.shiroyama-y.co.jp/Dictionary/Mineral/Natrium.html


糖尿病の人が喉が渇き、水を多く飲みたがり、尿が多く出るのは水でにがりを少しでも早く薄めて体外に排泄したいという機能低下した膵臓をを守る防衛装置が働いている体の反応からでしょう。 自然塩のにがりは腎臓を硬化していくだけでなく、膵臓も肝臓も心臓も全ての臓器、筋肉、神経、細胞、蛋白質でできた全身を硬化させていくということをよく理解して頂きたいと思います。 


糖尿病とにがり

http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_09.html


日本人が全て食べている自然塩のにがりの凝固作用で肝臓細胞が硬化していくからです。 自然塩のにがりの凝固作用が最も影響を与えていくのは腎臓であり、次に肝臓、膵臓、心臓です。人体で最も大切な命にかかわる臓器がどんどん硬化していくのです。


肝硬変とにがり

http://www.global-clean.com/

-----------------------------------------------------------


 ところが自然塩に含まれれるにがり(塩化マグネシウム)の凝固作用が糖尿病や肝硬変、高血圧の原因だという説もある。

 個人的には精製塩が多いと思うので、今の日本人はにがりをとり過ぎてるとは思えない。


 じゃあ、何がいいのかというと適量ですが、どこが適量なのか分からんし、適量にも個人差があります。

 感覚が狂ってなければ、人間は適量を体が自動的に割り出すのですが、狂ってることも多いだろうし。


 ちょっと整理すると、その人が食べてる食品に含まれる塩は自然塩なのか精製塩なのかで、「にがり(塩化マグネシウム)の凝固作用で動脈硬化や糖尿病などの臓器の病気になるかもしれない」(個人の仮説)「ナトリウム過多でカリウム不足になり、高血圧になる」とかの弊害が出てくるということになる。

 豆腐はにがりで固めるけど、それはもう固まった後なので無害だと言われている。


 自然塩なのか精製塩なのかどうやって見分けるのか?ということになりますが、お医者さんが唱えてる減塩というのは精製塩を減らせということだと思います。

 ただ減塩の弊害もあるので難しいところです。


糖尿病・人工透析は自己責任か?――清野裕ドクターに聞く(上)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161110-OYTET50036/


デタラメ治療の結果 糖尿病で年間3000人以上が失明、足切断

https://www.news-postseven.com/archives/20141019_280810.html


 糖尿病は僕の40代後半の後輩を見てると、JRの幹部を退職した父親も糖尿病だし、たぶん、金持ち家庭なので贅沢と遺伝的体質が原因で20代ぐらいから糖尿病になってます。

 その後、後輩は肉、揚げ物ばかり食べる偏食、暴飲暴食もあって網膜症→透析に進んで会社を退職しました。


 僕の場合は普通の人の体重の倍ぐらいあるのに糖尿病にならないし、どちらかというと高脂血症気味ですね。血圧は妙に低いというか高血圧にはなかなかならないという奇妙な体質です。

 健康状態は痩せるとオールAですが、最近は肝臓、腎臓関係の数値がC、Dになって来てるので、そろそろダイエットしないと不味い。

 たぶん、17年ぐらいスポーツジムに通ってたけど、ここ二、三年はやめてしまってるし、少し痩せてた体重は増加傾向だし。


健康の森/脂質異常症(高脂血症)

https://www.med.or.jp/forest/check/hyperlipemia/01.html


砂糖は合法麻薬である:最強の社会毒「砂糖」を止める方法

http://shinga-no-memochou.tk/?p=2187



 たぶん、僕の場合は塩、ミネラルバランスよりも、お菓子の食べ過ぎ、砂糖中毒の問題が大きくて、それから脂質異常症(高脂血症)になってると思われます。


 ジュースを辞めてお茶に変えたけど、塩アメの舐め過ぎとか、イタリアのジェラート風棒アイスの食べ過ぎで(非常に美味しい)、ブドウ糖液中毒だと思われます。

 だめだこりゃという感じです(泣)

 今年のヒット商品で、近くのスーパーのエブリで198円で買えます。

 上の写真のやつね。


業務スーパーで買える イタリア産の濃厚な「スティックシャーベット」(ただのジュースかも?)

http://news.livedoor.com/article/detail/13186526/


 塩とかのお話はめんどくさくて何が本当なのかまだ分かってない感じです。

 ちょっと疲れてきたので次回に続く。

 調味料の問題でつまづいてしまうとは、先が思いやられますね。



2018/08/13 09:25のnote日記より

https://note.mu/sakazaki_dc/n/n80dda75f188d

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ