表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/33

第一部 第九章【都合がよかった】波浪

◆第一部 第九章【都合がよかった】波浪


 建辰坊の指す「夜」が、何時くらいなのか分からなかったが、私と朔馬は日付が変わる前に西弥生神社に向かうことにした。

「正装というか、制服でいった方がいいかな?」

「今のままで大丈夫だよ」

 私はそういいながら、薄手のパーカーに袖を通した。

「コンビニで団子でも買っていこうかな。お供え物として」

「それは喜ぶと思う」

 朔馬に緊張した様子はなかったので、私は少しほっとした。

 家を出ると、墨汁を垂らしたような闇夜が広がっていた。コンビニを出ると、その闇は一層濃くなったように思う。

 建辰坊がどうして夜を指定したのか、理由を聞いてもよかったかも知れない。そんなことを考えながら、私はスマホのライトをつけた。それを見て朔馬は「光源にもなるのか」と呟いた。

「あ、凪砂。凪砂に一声掛ければよかったな。ハロと神社にいってることは、凪砂に連絡してもいい?」

「いいよ」

「土地神に会うことも?」

「いいよ」

「でも凪砂は、ハロが見鬼だってことは知らないんだろ?」

「知らないけど、隠してるわけじゃないから」

 朔馬は「なるほど」といいながら、スマホを操作した。

 西弥生神社の一の鳥居に踏み込むと、心なしか気温も下がったように感じた。

「その灯り、消していいよ」

 朔馬はそういうと、左手の親指と中指で小さな輪を作り、それを口元に持っていった。朔馬が指で作った輪にふーっと息を吹きかけると、目の前にふわりと青い火の玉が現れ、それらは石段の両脇にある灯籠に吸い込まれていった。

「きれいだね……」

「これは呪術だよ。指で作った円が呪陣の役割なんだ」

「朔馬も呪術が使えるの?」

「少しね。俺の専門は妖術だけど」

 朔馬はそういいながら、石段を振り返った。

「なんだろう? ここはもう神域なんだろうけど、すごく変な感じがする」

「そうなの?」

「ここに結界を張っておこうかな。ここには鵺がいるし、これ以上変な妖怪が紛れ込んだら面倒だ」

 朔馬は石段の途中に、小さな陣を書いた。

「この中に何かが入ってきたら感知できるし、多少は害妖の侵入を防げる」

 私たちが境内に足を踏み入れると、建辰坊が空から現れた。

 夜に見る建辰坊は、心なしかいつもより大きく見えた。


 建辰坊は朔馬からお土産の団子を受け取ると、朔馬を無遠慮に見つめた。

「ネノシマの桂馬だな?」

「ネノシマの桂馬というより、雲宿くもやどという組織の桂馬かな。ネノシマは今、二つの勢力に分かれてるんだ」

 私が「そうなの?」という顔で朔馬を見つめると、彼は「そうなんだよ」という感じに頷いた。

「そういえばずっと昔、耳にしたような気がするな」

「早速本題で申し訳ないんだけど、鵺を見たい」

 建辰坊は「団子を食べ終えてからでも、遅くはないだろう」と、軒下に腰を据えた。私たちもそれにならって、軒下に座った。それから建辰坊は私たちに団子を分けてくれた。

「今、捕獲している鵺は三匹だ。この神社には、よくないものが集まるようだ。だからお前が力になってくれたらありがたい」

 朔馬は建辰坊を一瞥した。そして何かを思考した顔のまま、団子を頬張った。

「神域が機能していない、とか?」

「それもある」

「この子に呪術を教えているのは、そのよくないものを散らすためなのか? 人間の呪術は妖怪が嫌うことが多いからな」

 朔馬の言葉を受けて、建辰坊は私を見つめた。

「そういう意図もあったかも知れない」

 朔馬は私の真意を確かめるように、こちらに目を向けた。建辰坊が私に呪術を教えることに、多少の打算があったとしても、憤りを覚えるでもない。むしろそれくらいの打算があって、然るべきだろう。私は朔馬に浅く頷いた。

「よくないものが集まる原因は? その原因はわかってるのか?」

 建辰坊は「断言できないが」と前置きした上で、以前私に見せてくれた妖鳥の話をした。

「その妖鳥は、なぜ石になったんだ?」

「妖鳥は数百年前、瀕死の傷を負ってネノシマからやって来た。その傷を癒すために、石になったと記憶している」

「数百年前? なぜその妖鳥は、ネノシマから日本に来られたんだろう」

「鵺もネノシマから来たのだろう? 不思議には思わなかったが、なにか気掛かりなのか?」

「ネノシマの結界は、ここ数年弱まってる。だから鵺の件はそれほど不思議はないんだ」

 その後で朔馬は「この土地は昔から、ネノシマから色んなものが流れ着いていたのかもな」とぽつりといった。

 朔馬のいう「ここ数年」というのは、凪砂が日本に流れ着いた約十五年前も含まれるのだかも知れない。

「まぁとにかく鵺を三匹も捕獲してくれてるわけだし、できることがあれば協力するよ」

 建辰坊は「頼む」と短くいった。

「あの鵺、ただの鵺ではないな?」

「おそらく、誰かに無理やり使役されていた鵺のようだ。誰かの意志によって、ネノシマから出たのかも知れない」

「そんなことをして、なんの意味がある?」

「ネノシマの結界が弱っていることを確かめたかったんじゃないか? まぁ、そのあたりは上層部が考えるだろ」

 朔馬の声は、すっと冷たくなったように感じた。なんとなく朔馬の顔を見ると、彼は何かに気付いたように、鳥居を凝視していた。

「なんだ? なにか来る」

 朔馬は鳥居から目を離さず、腰を浮かせた。

「どうした?」

 建辰坊はいった。

「ここに来る前に、石段に結界を張っておいたんだ。なにかが、ここに向かってる」

 朔馬は静かにいった。その間も彼は、視線を動かさなかった。

「結界の中に、二体……か?」

 朔馬は立ち上がり、鳥居に近づいた。

 私も建辰坊も、朔馬の後に続いた。朔馬は歩みを進める中で、両人差し指の第一関節をマッチのように擦った。すると朔馬の右手には白鞘の日本刀が現れた。私は思わず「えぇ……」と、小さく声がでた。

 朔馬は立ち止まり、右手に握った刀を見つめて、何か考えているようだった。

 その間に、石段を上る足音が聞こえてきた。その音が大きくなるほど、私の不安も大きくなった。

「俺はここで様子を見る。建辰坊はハロを連れて、どこかに隠れていてくれ」

 建辰坊は頷くと、羽根を広げて私に手を伸ばした。

 同時に、足音の正体が石段から顔を出した。

「凪砂?」

 私は足音の正体に、胸をなでおろした。

 しかし私とは反対に、凪砂は絶望の表情を浮かべていた。

 凪砂の目には、私と朔馬しか映っていないはずである。しかし彼の目は、建辰坊の姿も捕らえているようだった。

 建辰坊は私を安全な場所へ移動させようと、その手を伸ばしている。

 その様子は、凪砂の目にどう映るのか? それは凪砂の表情を見れば明らかであった。

 凪砂は石段を上りきる間に、右手で左ポケットから何かを取り出すような仕草をした。彼は右手に握ったなにかを唸り声と共に、こちらに投げた。

 投げられたそれは、建辰坊へまっすぐに向かってきた。

「建辰坊、避けろ!」

 朔馬はそういって、凪砂の投げた何かの軌道へ手を伸ばした。間に合わないかと思われたが、朔馬の手はギリギリのところで、それに届いた。

 しかし凪砂の投げた何かは、朔馬の手をじりりと焦がし、そこを通り抜けようとしていた。朔馬は右手の甲に左手を添え、必死にそれを食い止めていた。

――神様に危害を加えたり、万が一にも殺してしまったりしたら例外なく祟られる

 朔馬が守ろうとしているのは、建辰坊と凪砂である。そう理解した瞬間、今この瞬間がとても恐ろしかった。

 そして唐突に、終わりは訪れた。朔馬の両手を貫通していた何かは、少しずつ後退しているように見えた。するとそれは朔馬の手から離れ、物凄い勢いで海の方へ弾き飛ばされた。

 すべては一瞬の出来事で、私も建辰坊も動けないでいた。

 朔馬だけが冷静だった。

 彼は呼吸が整わぬままこちらを振り返り、建辰坊と私の無事を確認した。そして凪砂の方に顔を向けた。

 凪砂は鳥居の下で、突っ伏すように倒れていた。

 その傍らには、灰色のはちわれ猫が戸惑ったように佇んでいた。



 私と朔馬は、気を失っている凪砂を社殿の軒下に運んだ。

 凪砂を運ぶ間、私がよほど不安そうにしていたのか、朔馬は「大丈夫。眠っているだけだよ」と、子どもに言い聞かせるようにいった。

「簡潔に説明しろ」

 しかしその後で朔馬は、はちわれ猫にひどく冷たい声でいった。猫は押し黙っていた。

「凪砂が建辰坊に投げたのは、肢刀だな? 未熟だけど、未完成ではなかった。抜刀したのは、光凛が無関係ではないだろ」

 それでも猫は何も発することはなく、ただ戸惑いを隠せない様子であった。

 朔馬は諦めたように、息を吐いた。

「今日はもう帰れ。この件は、あとで詳しく聞く」

 はちわれ猫は何かを訴えようと口を開いたが、結局何もいわずに煙のように消えた。

 朔馬は大きく息を吐いた後で、私と建辰坊を交互に見つめ「ごめん」といった。

「お前は手を洗ってこい。負傷しているだろう?」

 朔馬はそういわれて自らの負傷に気づいたらしく「あぁ……そうだな」と、呟いた。



「凪砂には、ネノシマとの連絡手段を預けてたんだ。でも預けるべきじゃなかったな」

 朔馬の後悔の念は、いわずとも感じられた。

 凪砂が建辰坊に投げたのは、肢刀というのもで、妖術の一種らしい。朔馬が両人差し指を擦って出した、日本刀と同じものである。肢刀は普通の刀とは違い、自分の意図したもの以外を深く傷つけることはないという。

 凪砂の放った肢刀は、建辰坊へ向けたものだと朔馬はすぐに理解した。だからこそ朔馬は、身を挺して肢刀を止めたのだった。朔馬は両手に結界を張り、肢刀を弾き飛ばしたらしかった。

「怒りがわいても仕方がないけど、できれば許してほしい」

 朔馬は建辰坊にいった。

「俺は怒っていない」

 建辰坊は朔馬を安心させるように、軽く頷いた。

「凪砂は、ハロの弟なんだ」

 こちらを向く建辰坊に、私は頷いた。

「妖怪が見れるようになったのは最近なんだ。建辰坊を見て、ハロに危害を加える可能性を考えたのかも知れない。咄嗟に攻撃してしまったんだと思う」

「俺自身は、なにも問題はない」

「凪砂が起きたら、冷静になって謝ってくれると思う」

「それより、なぜこいつは気を失っているんだ? 俺は何もしていないはずだぞ」

 私たちは、目を覚まさない凪砂を見つめた。

「眠ってるだけだよ。肢刀を投げるのは、初心者には難しいとされてるから、体力を消耗してしまったんだと思う」

 凪砂は規則的に呼吸をしているので、眠っているというのは事実であった。

「姉に危機が迫っていると感じたなら、火事場の馬鹿力も出るだろう。しかし、よく止められたな。俺に危害を加えた人間は、どんな祟りを受けるか、俺自身にもわからぬからな」

 建辰坊は他人事のようにいった。

「本当に運がよかったとしか……とにかく、建辰坊にケガがなくてよかったよ」

 朔馬はそういうと、自らの手のひらを見つめた。

「お前の手は大丈夫なのか?」

「見た目ほど痛くはないよ」

「それならいい」

 張りつめていた空気がゆるやかに元に戻っていく中、それは微かに聞こえてきた。

 暗闇をつんざく不気味な音が、背後から響いた。

 反射的に視線を向けると、西弥生神社の上空に大きな鳥が飛んでいた。鼓膜を揺らしているのは、その鳥が羽ばたいた音らしい。

「妖鳥だ」

 建辰坊は小さくいった。

 その後で朔馬は「雉だ」と、呟くようにいった。

 その鳥はこちらに一瞥もくれず、まっすぐに海に向かっていった。

 ネノシマの方へ飛んでいった。

 嫌な予感が、胸に黒く広がっていくようだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ