表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
球児転生~剣と魔法の世界を戦い抜きます~  作者: 白熊公爵
第一章 転生、そして初心冒険者
11/22

一旦休憩/神託の紹介

一旦、ここまで出した神託の紹介をします。

もしこんなのあったら面白いんじゃ?とご意見ございましたら、ぜひ頂けますと幸甚です。

<魔帝>

保有者;アーマルド・グレース・キャッスルフォルト


魔法を極めることができる。

これまでは賢者が最高位で賜れる神託だったが、アーマルド・グレース・キャッスルフォルトの生誕により変わった。

下位の魔法でも非常に強力な威力の魔法を発動することが可能。

魔法を発動するのに本来詠唱する必要があるところを、無詠唱で発動可能。

無詠唱時の魔法威力と詠唱時の魔法威力は全く同じ



<剣帝>

保有者:アーマルド・グレース・キャッスルフォルト


剣を極めることができる。

これまでは剣聖が最上位で賜れる神託だったが、アーマルド・グレース・キャッスルフォルトの生誕により変わった。

剣技を習得するのに時間がかからない。

また、剣術の威力が非常に強力。



<聖女>

保有者:マルネリア・グレース・コーリネアルファ

回復魔法に優れている。

本来の魔法は詠唱し発動させるのに対し、女神に祈りを捧げる言葉を詠唱とし発動させる。

聖女の魔法は奇跡の魔法と呼ばれており、光魔法に特化した神聖な魔法。



<剣闘士>

ユージン・ハルバルト

対人戦より対魔獣の時に剣技が高まる。

剣技を魅せることが力を向上させる。

なので、魅せられない場合は自分自身の剣技になってしまう。

また、威力に関しては本人の腕次第というデメリットが大きめの神託。

鍛錬を積まなければ、一切成長をしないので、努力家以外の人間が所有していると華のない神託になってしまう。

⇔拳闘士



<弓術士>

保有者:シェリー・クライン

弓術が得意になる。

保有者と非保有者の命中率や威力に差がある。

弓を弾くと自動的に矢が装填されるが、矢を無限にするということはないので、射る分は自分で揃える必要がある。



<聖騎士>

保有者:ヨーデル・ナイトリー

光魔法と剣技が得意になりバランスよく成長できる。

回復魔法も優秀で、特に剣に光魔法を乗せて戦うことに優れている。

⇔暗黒騎士



<僧侶>

保有者:ロイド・グレース・ハーベス

女神信仰の強い家系に多い神託。

特に信仰心の有無で制限を受けるということもない。

支援魔法で光魔法ではなく、水魔法で癒す力の方が得意。



<拳闘士>

保有者:ルイス・グレース・マンヴィス

肉弾戦特化の格闘家になれる。

拳で戦うことに優れており、武器、長物はが人並み以上にできなくなる。

逆に、小太刀のように武器でも格闘に近い動きをする武器であれば、拳同様、力を発揮する。

⇔剣闘士



<魔法使い>

保有者:ロキ・ブロン/ベル・ベリー/リーン・バーン

世界で保有している人数が多く、一般的と言われる神託。

魔法の詠唱を簡略化させて発動することができる。



<剣士>

保有者:クリス・グレース・ミーサバイス

騎士団に所属している者全員が最低でも持っている。

魔法使い同様、保有人数が多い神託。



<魔導士>

保有者:ケインサム・グレース・イースター

魔法の発動に魔石や希少な宝珠をあしらった杖が必要。

高威力の魔法を放つのに、高ランクの魔石や宝珠が必要となるので、大器晩成型と言える。

また、精霊や天使を召喚して力を借り受けての攻撃も行うこともできる。

悪魔に関しては、女神から神託を受けている者には召喚できず、魔族と呼ばれる存在のみしか召喚できないと言われている。




今後出す予定の神託

〈剣聖〉〈賢者〉〈商人〉〈暗黒騎士〉〈暗殺者〉〈農民〉

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ