序曲1
当時おれは中学二年で、よく学校の帰りに市内の図書館に寄っていた。
目的としては主に友人の琴平晨比と会うためである。
アサヒは病気がちで学校をよく休む幼馴染なのだが、勉強が好きなのか本が好きなのか、またはまんがを読みに行っているのか、家に近いその図書館には毎日のように通っていた。
幼馴染とは言っても小さいころ一緒に近所の公園で遊んでいた程度で、お互いの家に行った事もなければ特別仲が良いわけでもなかった。だがおれにとって気の優しいアサヒはとても話がしやすい相手だったし、学校には来ないけれど勉強が良くできて、教えるのも上手だった。なので暇があれば彼に会いに行き、学校であったことや部活での出来事などを聞いてもらい、ついでに勉強も見てもらっていた。
アサヒの家については一度、閉館まで話が盛り上がったあとにそれとなく尋ねたことがある。
「アサヒ、お前んち近いよな、行っていい? つづきしよーぜ」
「あー、おれ家に誰も連れてくるなって言われてるんだ。家が、汚いから」
そう言って彼は黙り込んでしまった。
なのでやはりいつも図書館が集合場所なのだった。
ある日、いつものように図書館に行くとアサヒの姿がなかった。まあとくに約束しているわけではないので、今日はいないのかとその日は適当に漫画を読んで帰ることにした。
だが次の日も、その次の日も彼の姿はなかった。アサヒは隣のクラスだったので、休み時間に教室へ見に行ってみた。
「琴平? 今日もいないぜ」
やはり学校にも来ていない。アサヒは今までも長く休むことはあったし、まさか大事になっているとも思えなかったが、図書館へはほぼ毎日来ていたのに。おれのせい…まさかな。おれ何もしてないよな。
以前喧嘩をしたときに言われたこと。
「リョータはにぶいところがある」
その時はカチンときて、
「ふつう言ってくれないとわかんねーもんだろ!」
と言い返したが、またそんな感じなんだろうか…。
あれこれ思い悩むのが苦手なおれは、思い切って学校帰りに彼の家へ行ってみることにした。
学校が終わるとさっそく隣のクラスの友人に頼み、アサヒの机の中に溜まったプリントを取ってきてもらった。家に行く理由を作ろうと考えたのだ。
「え? お前が持って行くの? 琴平とどういう関係だよ?」
「さあね」
説明するのも億劫だ。家に行く前に、図書館で彼の好きそうな本を何冊か見繕っていってやろう。
アサヒの家の前に自転車を止めると、チャイムを押した。ピンポーンと家の中で鳴る音が聞こえる。
初めて来る。とても静かな住宅街にあるアサヒの家は少し和風で、背の低い門の内側に見える庭には梅や松、ざくろやみかん、ヒイラギのなどの木が植わっていた。梅雨が始まる季節なので、普通ならば木の葉は青々と茂っているはずだ。しかし、この家の木には葉が殆どなく、代わりにどの木からもトゲが異常なほど伸びている。
はじめに受けた印象は、なんかこの家痛そう…であった。じろじろと遠慮なく外観を観察しながら待ったが返事はなく、気配もなし。もう一度チャイムを押したあと、図書館で借りた数冊の分厚い本が入ったかばんを足元に置いた。そのまま待ってみる。
生ぬるい風が頬をなで、パサパサと玄関前に植わるナンテンの葉が揺れた。
いないのかな…。諦めかけたとき、
プツ…
インターフォンの電源を入れる音がした。
「…はい…どちらさまでしょうか」
男か女かもわからない、まるで水の中で話しているような、くぐもった声が聞こえてきた。