表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

prologue

 2度目の敗戦をむかえた廃墟の日本。二人はそこで出会った。西暦2045年のことだ。前回の無条件降伏からはちょうど100年目ということになる。

 僕たちはひかれあい、もとめあい、時には傷つけあいもした。それが愛なのか、それともただの執着か、独占欲なのか? ほんとうのところは今もよくわからない。

 人間という哀しいイキモノは、その人を愛しているからではなく、自分に振り向いてほしいから微笑む。その存在が自分を慰めてくれるから愛着を持つ。歓心を買うためにおべっかを言い、あれこれ他人に世話をやく。たとえ二人で一緒にいたとしても、それは打算やもくろみ、それぞれの勝手な思い込みで馴れ合っているだけだ。およそ人間のイトナミなどというものは、なべて自己満足でしかない。

 結局人は、自分の求める形でしか満足できない。関わりはするが決して交わることはない。共感することはあっても所詮ひとりよがり。完璧な一致などありえない。

 人間は孤独だ。だから、ウソでもいいからつながるしかないんだ。


 希望・幸福・夢

 友情・愛情・博愛

 自由・平等・平和

 理想・正義・真実 etc


 これら全て、いまだかつてこの世に実在したことのない絵空事ばかりだというのに、どうして人間はそれを実体があるかのように錯覚してしまうのか。そんなものになぜ恋い焦がれ、思い煩うか?


 時として、「真実を知ること」は人間に絶望をもたらす。かといって、そこに目や耳をふさいだまま、未来への展望が開くことはない。よしんば知ったところで、運命は変えられないのだとしても。

 それでも、例えそうであったとしても……「対応すること」ぐらいはできる。


 And ye shall know the truth and the truth shall make you free.

          John VIII-XXXII 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ