表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移バーテンダーの『カクテルポーション』  作者: score
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

66/505

【ホワイト・レディ】(2)

 ──────



 グラスを近づけて、イベリスが最初に感じたのは、鋭い香りだ。

 すんと鼻の奥まで入り込んでくる、甘苦い、爽やかな香り。

 誘われるように、イベリスはその液体を口に含む。


 ふわりと、抜けるような爽快な甘酸っぱさが、舌の上を飛んでいった。

 その味は、大空を流れる雲のような、白く鮮やかな情景を連想させる。

 口の中で広がり続ける豊かな香味は、喉と言わず鼻と言わず、通れるところを探して突き進んでいく。

 液体を呑み下すと、微かに喉を焼くような『ポーション』の感覚。

 そのすぐ後に、スッキリとした後味が、じわりと口内を染め上げていった。


 香り高く、それでいて濃厚な甘みと酸味が渾然一体となった、一口の物語だった。


 それは今までの『カクテル』とは、何かが違っていた。

 甘みの質とでも言おうか。


 今までの甘さが、ダメというわけではない。

 しかし、その一杯には、今までの甘さとは違うコクのようなものがあった。

 イベリスの舌は、その答えをはっきりとは出せず、もう一口を含む。


 呑み下し、そして思う。


 体全体を包むような高揚感。

 細胞が湧き上がるような、熱。

 それこそが、総が以前言っていた、薬効というものなのだと、少女は思った。

 その弱点を、彼がどんな手段を使ってか、克服したのだと、悟った。


 だが、そんな先のことを今思っている余裕はない。

 なぜならば、目の前にはまだ、手招きするような白い液体があるのだから。



 ──────



 イベリスのとろんとした表情に、俺はほっと安堵の気持ちを抱く。

 実際のところ、スイは美味しいと言ってくれていても、、少しだけ不安だった。

 だが、イベリスが表情で嘘を吐くとは思えない。


【ホワイト・レディ】は、ポーション品評会のための切り札だ。

 味もさることながら、スイ曰く、今までの『カクテル』には足りなかった、薬効が大分強化されているという。

 それは『魔草』である『コアントロー』の影響が大きい。


 コアントローは『土蛇毒』の特効薬になるだけでなく、その他様々な養分を含んでいる。

 それ単体で飲んでもある程度効果のあるポーションとして使えるらしい。

 それらの効果を抽出し、研究を重ねて合成しているポーションも多いとか。


 だが、俺にとっては『リキュール』だ。

 その真価は、やはり『カクテル』になってからである。


 四大属性の中で『ジーニ』を選んだのは、あえて言えば対抗心。

『アウランティアカ』のポーションが『ジーニ属性』だから、それに正面から当たりたかった。


 大会までに、出来ることはまだあるだろう。

 だが、現時点でやるべきことは、大会に向けて悩むことではなくなった。


 俺はイベリスから少し目を離し、こちらをチラチラと窺っていた男性二人へと近づく。

 ベルガモに連れてこられた、若い男たちだ。


「どうですか? 『ポーション』を嗜好品として飲んでみるのは?」


 ベルガモの友人は、顔を見合わせたあとに、少し緊張した様子で言った。


「は、はぁ。とても、その美味しいです」

「で、でも。ここって本当に大丈夫なんですか?」


 本当に大丈夫なのか。

 それはきっと、値段のことだろう。

 俺はしっかりとした笑みを見せて、はっきりと言った。


「はい。この店の飲み物は銅貨二枚。さらにベルガモさんのご友人として来店してくださったので、今は銅貨一枚です」


「…………そう」

「…………なのか」


 それでも、男達はまだ警戒を解くには至らない。

 初めに作った【ジン・トニック】と【スクリュードライバー】を、ちびちびと、なくさないように飲んでいる。

 打ち解けるために、どんな話題を振るべきか考えていると、男の元気な声がした。



「大丈夫だって! この人は、妹の命の恩人だぞ!」



 いつの間にか厨房から出てきたベルガモが、大量の皿を持ちながら二人に言った。

 二人は知り合いの姿が見えたことに安堵しながら、少し気安い声で言う。


「だけどよ。ポーションって高いんだろ?」

「嘘とは言わないけどよ。それ以外に何か取られるんじゃ」


「男のくせに、みみっちい事言ってんなよ」


 ベルガモは、にかっと笑みを浮かべたかと思えば、俺に向かって注文した。


「マスター。俺に付けて良い。この二人にとっておきの『一杯』を出してやってくれよ」


 その言葉に、男二人は「え?」と驚いた声をあげる。

 俺は確認を込めて、ベルガモに尋ねた。


「良いのか?」

「良いぜ! そうやって知ってもらうのが、目的なんだろ? 俺は、あんたの為になることなら、なんだってしたいんだ」


 萎縮する二人に変わってベルガモはニッと笑う。

 その拍子に、持っていた皿を落としそうになって、慌ててバランスを取った。

 皿はグラグラと揺れるが、ベルガモの動きに合わせて直立に戻る。

 その器用なしぐさに、周りから「オー」と喝采の声が出た。


「へ、へへ。どうも」


 ベルガモは照れくさそうに笑うのだが、


「ゴラァ! 新入り! さぼってんじゃねえぞ!」

「すいません! すぐ戻ります!」


 厨房からの、野太い罵声にベルガモは慌てて返事をした。

 そして、友人二人に意味有りげな視線を送ってから、急ぎ足で厨房へと戻っていった。


 現在、ベルガモは皿洗いと簡単な仕込みの手伝いをしている。

 彼の元の職場は、彼が妹のことで仕事を休んだときに、クビになったらしい。

 なんの後腐れなく、という言い方も変だが、元職場とは遺恨の一つもなくオヤジさんにしごかれている毎日だ。

 そのしごき方が厳しすぎるように見えるのは、俺が甘いだけかもしれない。


 ベルガモがここで働くようになってからも、店の雰囲気はさして変わっていない。

 たまにあの現場を見た人間が「吹っ飛ばされてた人」と驚いたりするが、ベルガモはそこで大袈裟なくらいに、俺やスイへの感謝を述べる。

 初めは訝しげな目をしていた客も、そのあまりの熱意にいつの間にか笑ってしまっているのだ。

 もともと、見ていた人間からしたら『魔法ショー』の演目みたいなものではあったのだろうし。


 そしてその度に「さぼるな!」とオヤジさんに怒鳴られるので、それもまるで一つの見世物になっている。

 もう一度吹っ飛ぶ姿が見たいと言われていた時は、さすがに全力で拒否していたが。


 ともあれ、ベルガモはやや空回り気味ながら、店に馴染み始めていた。



「それでは、ベルガモの奢りで、一杯お作りいたしましょう」


 俺は穏やかな声でそう告げた後に、二人に供するカクテルを考える。

 そうだ。せっかくだから、アレにしよう。


 彼らの猜疑心を払ってくれるよう、願いを込めて。

 この場が、ゆっくりと穏やかに盛り上がることを信じて。

 もう一度、あの時と同じ【モヒート】を。




「ごちそうさまでした!」

「絶対また来ます!」


「ありがとうございます。またお越しください」


 二人はそれから、それぞれもう二杯のカクテルを頼んでから、店を出た。

 ベルガモの人柄はそれなりに信用していたが、柄の悪い人間でなくて良かった。

 あの二人なら、きっとまた良い人間を連れてきてくれるだろう。

 店の入り口でその後ろ姿を見送りながら、俺は更に思う。


 あの二人が浮かべてくれた笑顔が、スイの願いを叶える一歩になれば良いと。



「総! 新しい注文!」

「はい! ただいま!」



 カウンターの中から俺を呼ぶ声がした。

 俺はさっと踵を返して、その青い髪の少女の元へと早歩きで向かった。


ここまで読んでくださってありがとうございます。


ここから、品評会までは日常回が少し続きます。

相変わらず地味な展開ですが、読んでいただけると幸いです。


※0814 表現を微修正しました。

※0815 誤字修正しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ