表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

8. 前世は理解できません

「ボクらはね、平坦フラットなんだ」

 ご飯を食べながらの雑談で、シキは私の力を説明してくれた。


 こんなオープンなところでいいの!? と驚いたけど、よその人が聞いてもわからないよ、とシキは肩を竦める。


「高校生がマンガかゲームの話をしてると思われる程度でしょ」

「うーん……、そうかも知れないけど」

 まあ、改まって話されても怖そうなので、明るい朝の食堂でこのまま話を聞くことにした。


「妖怪はね、妖気の塊。人間はね、反対側の力の塊。生気って呼んでる。それで、そのふたつの真ん中の水面に、ボクら『にかわ屋』が居るんだ」

「……うん?」

「ピンときてないね?」

 シキが笑う。


「物語とかでよく聞く話だと、陰の気の塊が妖怪で、陽の気の塊が人間になるのかな? どうもボクの感覚からすると陰とか陽とかより、水面上と水面下、みたいな、ただの範囲でしかないんだけど」

「なる……ほど……?」

「それで、ボクらはその境界面、どっちでもないところにいて、両方を見ている」

「……うん……」

 私はご飯を食べながら、なんとか理解しようと頑張る。


「……で、他の生物たちも、こう、連続的スペクトラムな割合で出来ててね、例えば、めちゃめちゃ簡略化して雑に言うと、虫はすごく妖気寄りの生気一割とか、哺乳類は生気八割とか九割とか」

「…………うん……」

「で、ここにあるフラットな力のプールの水面をね、妖気側に揺らしたり、生気側に揺らしたりして、命を作るんだ」

「……うん……、うん?」

 シキが手のひらを広げ、目の前に水面があるかのように空中を大きく撫でた後、その手のひらをゆらりと揺らす。

 ここにあるって言われてもなぁ……と思いながら聞いていたら、何かとんでもないことを言われた気がする。


 シキが卵焼きを頬張りながら、トントン、と指先で机を叩く。と、そこにころりと、緑の玉……ミニミニヤマガミが現れた。


「……えっ!?」


「はい新しいお守り。前の子は雷獣からおヒメちゃんを守って消えちゃったからね」

「えっ! あの子消えちゃったの!?」

「ちょっと雷獣の妖気が強すぎたね。力負けして飲み込まれちゃった」

「うわあ……、ごめんね……、ありがとう」

 私は誰に言うともなく言う。

 そんな私に、シキはにこりと笑った。


「あの子を食った雷獣から回収した妖気で作ったから、前の子の生まれ変わりみたいなもんだよ」

「そうなの?」

「……と思っておけば良い、って感じ?」

「…………うーん……」


「……まあ、別にボクが世界の生き物を作ってるわけじゃなくて、勝手に水面が揺れてポコポコ泡みたいに生まれてくるんだけどさ」

「あ、そうなの!? 良かった、にかわ屋イコール神様、みたいな話になるのかと思った」

 私は胸を撫で下ろす。

「良かった、なの?」

 シキはまた笑う。

「神様なら何でも出来るじゃん。好き放題したくないの?」

「いやいやいやいや怖いよ! 無理無理!」

「そうかぁー」

 シキはくすくす笑っている。


「……まあ、神様になりたいみたいな面倒なこと言い出さなくてよかったよ」


 ……お願いしたら出来そうな言い方。

 まさかね。


 ……と、シキの目に面白がっているような光が宿った。


「……やろうと思えば出来そうに見えた? ふふ、流石に難しいかなぁ。ボクらの力は精々その水面をほんのちょっとだけ揺らせるのと、ポコポコと生まれる泡を固めたり消したり出来る程度だからねぇ」


 ……待って。泡って、生命のことじゃないの?


 固めたり消したり??


「あははははは、おヒメちゃんすごい顔」

 シキは大笑いしながら、テーブルにあった爪楊枝を取って卵焼きを小さく切り、その切片を爪楊枝に刺して私に差し出した。


「大丈夫大丈夫、そんな簡単にやらないから。色々制約もあって、結構面倒なんだよ。ほら、これ甘いよ。おヒメちゃんは笑ってて。あーん」


 口元に持ってこられたそれを躊躇なくパクっと食べる。なんかもう恥ずかしくもない。


 もぐもぐと味わっている私を幸せそうに見ているシキ。

 はたからは仲良し兄弟にでも見えてるんだろうな。


 ちょっとくすぐったいような気持ちがしたけど、家族ができたみたいで嬉しいとかではない。

 前世の父親とか信じない。信じないぞ。


   *   *   *


 食事の締めくくりに、私は盛り盛りにしたデザートと紅茶を取ってきた。

 テラス席に出ようとシキが言うので、それも良いかと付いていった。


 レストランは中庭に面していて、そこにテラス席がいくつか用意されている。外に出ると、風の中にほんのりと春めいた温もりが感じられ、遠く花の香りも運ばれてくる。花壇には、ガーデンシクラメンとパンジーが彩りを添えていた。


「えーと、なんの話をしてたっけ」


 小さな池と、その周りの花壇を見渡せるテーブルに陣取って、ぱくりと一口でミニエクレアを口に含んだところで、シキの話が再開した。


「あーそうそう、泡のように生命が生まれるって話だよね」


 そうだった気もする。エクレア美味しい。


「……聞いてる?」


 不審げなシキにこくこくと頷いて見せながら、私はもう一個エクレアを口に放り込んだ。


「……まあいっか。えーとね、ボクの持ってるイメージの話になっちゃうんだけどね」


 前置きをして、シキは説明を始める。


「波風ひとつ立たないフラットな水面に、ふと揺らぎが起こって、不意にポコンと大きな丸い水球が宙に浮かび上がると、これが大妖になる。急に大きな物が飛び出したから、大小の水滴も周りに飛び散って、それらが全てそこに留まって妖怪になる。逆に水中は、急に大きな質量が抜けたせいで、波立って細かい泡が沢山湧いて、それがヒトや獣になる」


 大小の丸いものを囲うようなジェスチャーも加えて、シキがゆっくりと説明してくれる。


「でね、此処が肝心なんだけど。水面は常に一定の水位を保つように働く。大きな妖が生まれたのなら、匹敵する量の人や獣が生まれなければならない。逆に、大妖が消えたのなら、その分人や獣が消えなければならない」


「えっ」


「ん?」


「さっきの雷獣……」


「ああ!」

 シキは軽く笑う。


「あれは大妖ってほど大きくないよ。とは言え、消すなら慎重にやらないとね。今回はボクがちゃんと、アイツの余分な妖気を細かい粒子にして分散させたからね、何かの大量死事件とかは起きないよ。まあ、じわじわと調整は入るかな。ちょっとだけ出生率が下がるとかね。それも数字に表れるほどには大きく動かないと思うよ」


「そっか……よかった」


「おヒメちゃんが雷獣を説得してくれてよかったよ。退治屋に任せるとろくなことにならないから」


「退治屋?」


「うん、妖怪退治屋。君の後見人のことだよ。アイツも大量死とか起こさずに妖怪を消せるんだ、だいぶ大雑把だけどね」

 美学と繊細さが足りないんだ、とシキはぶつぶつ言う。

「そうなの!?」

 私は私で、後見人の聞いたことない職業に驚く。……驚いてしまってから、以前私が呼んだ虫たちを消されたことを思い出した。


「そういえば……、虫たちを消された……」


「えっ……、マジか。アイツ勝手なことを……」

 シキが物凄く不快そうに眉を寄せる。


「おヒメちゃんの可愛いペットたちを消すとかありえないでしょ、何やらせてんの一反木綿!」

 腕に巻いたコードブレスレットをテーブルにダンッと叩きつける。

 結び目の端がびくりと跳ねた。

 そのまましゅるりと解けて、コードのフリをした一反木綿はテーブルに自然に落ちたていを装い、小声で囁く。


「痛いですな、にかわ屋はん。人のこと言えますのん? 前世でニカはんに何しはったか……」

 ダンッ!

 再びシキがテーブルにこぶしを叩きつける。無機物のふりをしていた一反木綿は、避けることもできず

「ひぇー……」

 と痛みにか細い声を上げた。

 私は慌ててシキの腕を押さえる。

「シキ、シキ、可哀想だから、私なら平気だから」


 ちょっと不審そうに私の様子を伺ったシキは、 

「……おヒメちゃんは優しいなあー」

 と、腕の力を抜いた。

 今の探るような目はなんだろう。


「おやおや、兄妹喧嘩ですかな?」

 不意に、耳慣れない声がした。

 声の方へ目をやると、杖を持った老紳士が、池の端に沿ってこちらへ向かって歩いてくるところだった。

 何の不自然もない、品のいい老紳士だ。

 なのに、なにか、違和感を拭い得ない。


「何があったか存じませんが、喧嘩は良くないですね」


 優しい声が、耳にザラザラとした不快感を残す。


 穏やかなその笑顔が、不安な何かを呼び起こす。


 思わず立ち上がりかけた私の手を握り、シキは私を座り直させた。


「やあ、ご忠告ありがとう。ではこちらからも。……あまり不吉を撒き散らさないほうがいい。品がないよ、森のぬし


 シキの言葉を受けて、にいぃ……、と。

 森の主は、笑みを深めた。

 ここまでお読みいただいてありがとうございます!


 ニカ、という名前が某国民的超有名漫画で使われてしまって、改名しようかとも思ったんですが、このコは昔からニカなので……。私の中で生まれた時からニカなので……!

 まあ、雲の上の方の目に止まって問題になることもないでしょうから、うちのコの名前はそのまま行こうかと思っております。


 ご評価、ご感想、ブックマーク、レビュー、リアクションなど、頂けたら嬉しいです。励みになります!


 次もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ