表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイ嫁日記  作者: 坂崎文明
2019年
40/47

タイより奥さん帰国、ドリアンチップスの食べ過ぎでお腹をこわしかける

 奥さんがタイから帰国し、高速バスの関空リムジン岡山インター停留所に迎えに行った。

 ちょうど、正午だったので、美味しいピザとパスタの店で昼ごはん食べようとしたが、タイ料理の食べ過ぎで腹痛だという。


 仕方ないので家に直帰し、恒例の大量のお土産からドリアンチップスをもらった。

 タイ土産の中では外れがなく好評なのだが、僕の大好物である。




ドリアンチップスは奇跡のスナック | still crazy

何年たっても、まだ狂ってる。Still Crazy After All These Years (Paul Simon)

http://still-crazy.jugem.jp/?eid=175




 奥さんはタイから帰国する際、大量のタイ食品をバックに詰め込むのだが、メインの巨大バックの他のセカンドバックには、お菓子のみが詰め込まれている。

 バックひとつがオールお菓子だ。

 

 タイ国際航空しか乗らない奥さんが、今回、日本航空にはじめて乗った理由は、20㎏のバックがふたつまでOKというものだったりする。

 タイ国際航空は30㎏ひとつなので、この10㎏アップはかなり大きいのだ。

 あと、最近のタイ国際航空は待ち時間が長く、通常、直行便だと7時間ぐらいで往復できるのだが、片道10~12時間ぐらいになってしまうことが多くなっている。

 

 で、お土産はお菓子が手軽なのだろうが、たぶん、他は豚の皮のお菓子だろう。

 奥さんによれば、正確にはお菓子でなく、食事中に食べるおかずのひとつらしいのだが、日本人の感覚だとお菓子に見える。




【タイ】上質コラーゲンが豊富かつ糖質0の万能スナック!「ケープムー」

http://blog.hankyu-travel.com/kaigai/asia/thailand/201704205773.php



 

 正式名称が「ケープムー」というのは、はじめて知ったが、奥さんの故郷のチェンマイの名物スナックだったとは!

 豚の皮の素揚げでやっぱり料理に混ぜて提供されるのがメインらしい。

 まあ、スナック感覚で食べれる、日本で言えば、スルメみたいなものだろうか?

 しかし、糖質ゼロでコラーゲンたっぷりとは女性には嬉しいスナックじゃなかった(スナック風の袋菓子も記事に写真がある)、おかずである。



 朝早めに起きて、車の掃除とか、洗車、散髪などを済ませつつ送迎に行ったので、昼ごはんはパンで済ませたのだが、急に眠くなって昼寝したのだが、ドリアンチップスを平らげてしまって起きたらお腹が痛くなっていた。

 チップスターの長い円筒形の透明な袋みたいのに入ってたので、分量的に300g以上?かなりあったので、油で消化不良を起こしたらしい。


 まあ、それでも味噌汁とごはん、漬物は食べたけど、夕食に奥さん好物のてんぷらが出てきたので、流石にちょっとしか食べれなかった。

 九時頃にはお腹も治ってバナナとみかんを食べたのだが、一日二食生活も二ヶ月ぐらいになってるのに痩せないのは、たぶん、間食のしすぎというか、身体がカロリーの辻褄合わせて食べているからだろう。

 ホメオスタシスというのは凄い。


 奥さん帰って来て、家の掃除、整頓などに秩序が回復していいが、奥さんがお腹をこわす牛肉のすき焼きは次の帰国まで食べれないのは言うまでもない。

 はじめて言ったかもですが。




タイ嫁日記 作者 坂崎文明

https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/80167034

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ