表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

7. 夜が更ける

 


 ぼくが次に目を覚ますと、すでに夕方になっていた。お腹がぐうと鳴る。

 そういえば、朝も食べていなかったことを思い出す。


「おはよう、であってるのかしら。今度はよく眠れたみたいね」


 そう言って、ぼくに笑いかけるソラを見て、ああ、あれは夢じゃないんだ、と実感した。


 ぼくはずっとソラの手を握っていたみたいだった。ソラはぼくが起きるとすぐに、トイレに急いでいった。

 なんだか、申し訳ない気持ちになる。無意識にでもソラをどこにも行かせたくなかったのかもしれない。けれど、ソラも離さないでいてくれたことに、嬉しい気持ちでいっぱいになった。


 熱は大分引いたようで、それでもまだ頭と喉は少し痛んだけれど、身体は動かしても大丈夫そうだ。

 やつらに言い、部屋を戻してもらおうとしたが、ソラは一晩ここで寝た方がいいと言う。


「またぶり返すかもしれないし、それに、わたしも、一緒にいるから」


 ソラは少し恥ずかしそうに、呟いた。ぼくはソラと一緒にいたい、と言うと、大きく頷いた。

 ぼくは、ソラが嬉しそうに見えるのが思い過ごしでなければいいな、なんて考えながら、一緒にご飯を食べた。いつもと同じ粗末なご飯を、とてもおいしく感じられたのは初めてだった。

 量が少し多い気がしたのは、やつらなりの気遣いなのだろうか。


 先程の、ぼくが眠る前のことを思い返す。

 ソラは、ぼくといるとドキドキすると言ってくれた。けれど、それは今までそうした人がいなかったからじゃないか、とも思ってしまう。

 ――いや、それはぼくも同じなのかもしれない。底都にいる頃は、あまり人と関わらなかったし、同年代の子供がいなかった。それが急に底都が、みんながいなくなって、ソラに出会って。そうした偶然で出来た今でも、この気持ちは勘違いであってほしくはない――そう思った。

 そのあとも、ソラはずっとぼくにつきっきりでいてくれた。作業がないと他にやることがないからかもしれないけれど、それでもぼくは嬉しかった。

 今でもまだ、夢なのではないかと思えてしまう。


 ふと、朝に見た夢を思い出す。――気づくと底都に居て、これまでの、地上のことが夢だったように思ったこと。

 知らずにいれば、それでよかったのかもしれない。けれど、ぼくは地上を、そしてソラを知ってしまった。ぼくはもう、これが夢だとは思いたくなかった。


 底都の人には薄情だと言われるかもしれない。けれどぼくには、底都にいた十年より地上の十数日のほうが鮮やかに思えた。底都に居たころが遥か昔に思えるほどに。


 ◆


 それから、夜になったけれど、ぼくは一向に眠くならない。当然だ、あれだけ眠ったのだから。

 隣にソラがいるということも気になって、ドキドキする。ベッドに二人で入っているため、どうしても近くなってしまうのだ。


 ソラに風邪が伝染(うつ)ってしまうと、ぼくは抗議したんだけれど、ソラは一緒に寝ると言い、話を聞いてくれなかった。風邪になったことがない、とも言っていたけれど、本当だろうか。


 仕方なく、ぼくはソラに背を向けて横になっている。


 それでも、まったく眠くならない。とりあえず目を瞑って、何度ももぞもぞと動いているとソラが声をかけてきた。


「眠れないの?」

「ごめん、起こしちゃった」

「ううん。わたしも、なんだか眠れなくって」


 ソラのほうへ寝返りを打つと、思わず仰け反ってしまった。ソラの顔が目の前にあったからだ。

 でも、ソラは少しはにかんでいた。それを見て、ぼくも笑顔になる。


「ねえ、カイトの話を聞かせて」


 ソラが唐突にそう言った。


「ぼくの話?」

「そう、ここにくる前の、カイトの話」

「いいよ。でも、その代わり、ソラの話も聞かせて欲しい」

「……わかった」


 そのあと、ぼくたちは夜が更けても話し続けた。時間なんて気にしなかった。

 ぼくの底都での話。ソラの話。この世界の、地上の話。いろいろな話をしてから、ようやく二人で仰向けになり目を閉じた。


 ――手を繋いで。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ