第36章 飛行試験
ゲンキは一週間ずっと――毎日、毎時間――練習を続けてきた。そして、これがその瞬間だった。
リンゴは封印できる。動く物体も封印できる。そして今、最後の試練:純粋な魔法エネルギーの封印だ。
彼は広場の真ん中に立ち、封印を織り出すことに集中する彼の額には汗が滲んでいた。リョウの教えが頭の中で響く。**すべての物体には固有の周波数がある。それが放射するエネルギーに集中しろ。お前の意図をその性質に合わせろ。適応しろ。**
異なるエネルギーには異なる封印が必要であり、ゲンキは何時間もかけてその背後にある科学と原理を復習してきた。質量、速度、元素の共鳴に対する封印の働き――すべての変数が重要だった。そして今……それを証明する時が来た。
ソウゲツは彼の反対側に立ち、オーラをゆっくりと拡大させ、制御された純粋な魔法エネルギーの爆発を放出した。
ゲンキは鋭く息を吸い込み、封印を織り始めると指が精霊エネルギーで輝いた。彼の動きはまだリョウより遅い――意図的で慎重だ――しかし、正確だった。彼は最後のストロークを描き、光るパターンを前方に投げつけた。
封印はソウゲツのエネルギーと衝突した。
一閃。
そして、沈黙。
エネルギーは消えていた。
封印されたのだ。
リョウが拍手した。その音は静かな空気に鋭く響いた。「よくやった、坊主!基本はマスターしたな。」
ゲンキは息を切らしながらもニヤリと笑った。その目には誇りが輝いていた。
リョウは続けた。「祝いたいところだが、そんな時間は惜しい。」
彼はソウゲツに向き直り、敬意を込めて頷いた。「全てに感謝します、ヒサシ。これで失礼させてもらいます。」
ソウゲツも頷き返した。「幸運を祈る。それが必要になる予感がしている。」
---
彼らは車に乗り込み、リョウが運転席に座った。彼らが最寄りの空港へと急ぐと、土煙が舞い上がった。片手をハンドルに、もう一方の手に電話を肩と耳で挟みながら、リョウは素早く話した。
「うん。ああ。俺たちが着くまでに、二人とも準備を整えておいてくれ。」
彼は電話を切り、道路に集中した。
ゲンキは後部座席に座り、窓の外に小さくなっていく街を見ていた。罪悪感が彼を苛んだ。
「ハルトをこんな風に放っておくのは気が引けるな」彼はつぶやいた。「彼はひどい状態だ……」
レイカは彼のそばに少し近づき、声を潜めた。「私もよ……彼はたった今、お父さんを亡くしたばかりだもの。それなのに、病院で一人ぼっちなんて……」
運転席から、リョウの声が割り込んできた――鋭いが、不親切ではなかった。「お前たち、かなりお高くとまっているな、自覚あるか?」
二人は驚いて顔を上げた。
リョウはバックミラー越しに彼らの目を見た。彼の表情はいつもより硬い。
「ハルトには父親以外にも家族がいる。世界中の問題を全部お前たちが解決する必要はないんだ。彼の母親が、今頃彼のそばにいて支えているだろう。」
彼は短い間隔を置いて付け加えた。「たとえそうでなくても……彼は準備ができたら立ち直る。彼はタフな子だ。信じてやれ。」
ゲンキとレイカは顔を見合わせた。その真実が心に沈んでいく。リョウの言葉には、借り物ではない、経験に裏打ちされた静かな知恵があった。
「その通りだ……」ゲンキは膝の上を見つめながら言った。「俺たちよりも、状況に対処するのに適した人たちがいるんだ。」
リョウは彼らの気分が落ち込んだことに気づいた。彼の厳格な口調は、より軽快で馴染みのあるものへと戻った。
「分かってるよ。お前たちは自分をスーパーヒーローだと思っている。俺も訓練を始めた頃はそう思っていた。」
彼は静かに笑った。
「だが、魔法を持っているからといって、すべてを魔法のように解決できるわけじゃない。時には立ち去らなければならないこともある。誰かが助けを求めて泣き叫んでいても、だ。なぜなら、まだ助けられないことを知っているからだ。彼らが必要とする方法では、まだな。厳しいことだが、それが人生だ。」
レイカはゆっくりと頷き、その目はより澄んでいた。「あなたの言う通りよ。私たちは**できること**に集中すべきだわ……**できないこと**じゃなくて。ありがとう、リョウ。」
---
車は空港に到着し、公共ターミナルを迂回して私的な格納庫へと曲がった。警備員は彼らを一瞥もせずに通した。
中には、二機の洗練された控えめなサイズの飛行機が待っていた――小さいが、豪華だ。両方とも燃料を満タンにし、準備が整い、離陸を待っていた。
リョウは彼らを階段のふもとまで導き、立ち止まった。
「ここで分かれるぞ、お前たち。」
彼は飛行機の一つを指さした。「お前たちは**テテパレ島**に向かう。」
ゲンキは飛行機を見て、リョウに視線を戻した。彼の口元は決意に満ちて引き締められていた。
「分かりました。」
レイカは少し高く浮かび上がり、その赤い目がかすかに光っていた。
「さあ、私たちが本当に何でできているのか、見に行きましょう。」




