表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

プログラム・ソースっす(ソース更新・動作イメージ追記

※プログラムソースにコメントを追加しました

※動作イメージ図を追加しました。




てことで、プログラムソースっす。

※Microsoft Power Automate Desktop(MS-PAD)用です。


こういうの置いて怒られないか? 若干疑問ありますが、とりあえず。

怒られたら外そうw


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから

# クリップボードにコピーした文字列に、カクヨム&小説家になろうで表示できる傍点を付加してクリップボードに返すプログラムです。

SET Mt_Flag TO 0

LOOP WHILE (Mt_Flag) = (0)

# クリップボードからコピーした文字列と、その文字数を取得します。

Clipboard.GetText Text=> ClipboardText

SET Text_Length TO ClipboardText.Length

# 傍点の基本フォーマット(ルビ機能)を準備します

SET Default_Format TO $'''/テキスト<<おきかえもじ>>'''

# ※上記が傍点のフォーマットになるため、 /をパイプに、<<と>>をルビのコマンドに置き換えて下さい。

# ルビとして振る 記号 の一覧を準備します。 デフォルトは『・』(中黒)です。任意に異なる記号を選択できます。

Variables.CreateNewList List=> List

SET Default_Bouten TO $'''・●ヽ△▲▼◇◆□■'''

SET Counter TO 0

LOOP WHILE (Counter) < (Default_Bouten.Length)

Variables.AddItemToList Item: Default_Bouten[Counter] List: List

Variables.IncreaseVariable Value: Counter IncrementValue: 1

END

Display.SelectFromListDialog.SelectFromList Title: $'''傍点を選ぼう!  傍点の種類を選んで下さい''' Message: $'''対象【%ClipboardText%】''' List: List IsTopMost: True AllowEmpty: False SelectedItem=> SelectedItem SelectedIndex=> SelectedIndex ButtonPressed=> ButtonPressed

# コピーした文字列=傍点を付けたい文字列の文字数分、傍点記号を複製して文字数をあわせます。

SET Counter TO 1

SET Bouten TO SelectedItem

LOOP WHILE (Counter) < (ClipboardText.Length)

SET Bouten TO $'''%Bouten%%SelectedItem%'''

Variables.IncreaseVariable Value: Counter IncrementValue: 1

END

# 傍点ルビのフォーマットに、コピーした文字列と、作成した傍点記号の文字列をセットします。

Text.Replace Text: Default_Format TextToFind: $'''テキスト''' IsRegEx: False IgnoreCase: False ReplaceWith: ClipboardText ActivateEscapeSequences: False Result=> Replaced

Text.Replace Text: Replaced TextToFind: $'''おきかえもじ''' IsRegEx: False IgnoreCase: False ReplaceWith: Bouten ActivateEscapeSequences: False Result=> Replaced

# 出来上がったテキストをクリップボードに逆コピーします。

Clipboard.SetText Text: Replaced

Display.ShowMessageDialog.ShowMessage Title: $'''傍点のフォーマットを完了。以下のテキストをクリップボードにコピー済み''' Message: $'''%Replaced%

※OKを押すと、次のクリップボードを処理します。キャンセルで終了します''' Icon: Display.Icon.Information Buttons: Display.Buttons.OKCancel DefaultButton: Display.DefaultButton.Button1 IsTopMost: False ButtonPressed=> ButtonPressed2

IF ButtonPressed2 = $'''Cancel''' THEN

# キャンセルボタンを押した場合、プログラムを終了します。OKボタンの場合、ループの最初に戻って処理を繰り返します。

SET Mt_Flag TO 99

END

END


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここまで


※PADのバージョンによっては貼り付けできないかもです。

 2023年6月ごろの版ならとりあえず大丈夫かとー。


※下図は、上記のPADプログラムの動作推移のイメージです。

 元のテキストエディタから文字列コピー(手動)して

 プログラムを実行すると

 傍点にする記号を選択すると、自動的にコピーした文字と同じ長さの傍点記号を付けて

 傍点のフォーマットにしてクリップボードにセットします。

 それを元のテキストに(手動で)貼り付ければ完成。


挿絵(By みてみん)



でわでわ。



てな感じで。 当面これで運用してみるるん・ヮ・)ノ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そういえば、傍点含むルビの話を以前自分でもエッセイに書いたな、と思いながら読ませていただきました。 PADって使っていなかったです。Chromeプラグインとかだと、もっと気軽に使えるかもしれ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ