表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/44

*32* おまじないの呪縛

 おまじないのように、言い聞かせられた言葉がある。


「優しさは人を救う。だからせつ、常に優しくありなさい」


 お母さんは病気がちで、よくお父さんに辛く当たっていた。

 投げた物が当たって、おでこから血が出たりもしてたけど、お父さんは優しく笑っていた。

 そうすれば、お母さんもつられて笑うことがあったから。


(ぼくだったら、いたくてないちゃうのに。すごいなぁ)


 幼心に、お父さんを尊敬した。


 やがて思春期になると、言いつけが痛いくらい身に沁みた。


 気に入らないから殴っただの。

 好きな人を盗ったから仲間外れにするだの。


 個性よりも集団が先行する、イヤな風潮。

 陽だまりみたいなお父さんのそばとは、まるで別世界だった。


(どうしてみんなは、誰かを傷つけるの? 自分がされたら、イヤでしょ?)


 訴えるぼくへ、お父さんは静かに答える。


「だからおまえは、笑顔でいなさい。人を悪魔にする空気も綺麗にするくらい、優しくありなさい」


 その言葉はストンと胸に落ちて。中学に上がった年の冬の日、ぼくは怒ることも泣くことも、やめた。


 そのうちに、お母さんが悪い魔物に連れて行かれちゃって。

 悲しかったけど、お母さんを心配させるだろう? ってお父さんが言うから、泣かなかった。一生懸命笑ったんだよ。

 そんなぼくたちを、お葬式で、親戚のおじさんやおばさんたちは冷たい目で見てた。


 ……優しく笑っていればいいってことに、いけない疑問を抱いた瞬間。



  *  *  *



 ぼくがまだ高校生の、寒い寒い12月のことだったっけ。

 久しぶりにお父さんが一緒に帰ろうと誘ってくれたので、喜んで家路についたぼく。数十分後にはなぜか、来たことのないオシャレな喫茶店にいて……


 なぜか、スラリと背の高い、綺麗な女の人(もしかしたら、お父さんより高いかもしれない)と、よく似た小学生くらいの男の子が、目の前にいた。


「ほら、よろしくお願いします?」


 テーブルに頬杖をつき、むすぅっ、と無言でそっぽを向く男の子。

 その横っ面を、ばちこーん! と平手打ちが襲った……って、え!?


「ってぇなぁ!!」

「お父さんとお兄ちゃんになに、その可愛くない態度は」

「そっちが勝手に決めたんだろ!」

「ぐずるのもいい加減にしな、かえで。アンタの母親は私。子供は親の言うことを聞くもんでしょうが」

「ツバキちゃん……その辺りにしてあげようか」

「でもねアキさん、子供は、甘やかしたらろくなことしでかさないのよ」

「突然家族だって言われたら、だれだって戸惑うさ。これから少しずつ打ち解けていけばいい。ね?」


 目の前で展開される会話について行けてないのは、きっとぼくだけ。


「雪、前に話しただろう? お父さん、再婚するんだって」

「うん……じゃあ」

「お母さんになってくれる、椿さんだよ。そっちの子は、楓くん。雪の弟だ」

「おとうとっ!」


 一緒に遊んだり、勉強を教えてあげたり。学校から帰っても、ひとりで宿題や読書をしていたぼくが、ひそかに憧れていたこと。それが、現実になるという。

 弟。いまのぼくにとって、最高の魔法の言葉。


「ぼく、雪っていうんだ。よろしくね、楓くん!」

「……なに、ヘラヘラしてんの」

「うん?」

「…………ムカつく」


 弟ができるって、浮足立ったのもつかの間。

 会って早々、厳しい言葉を浴びせられることになるなんて。これが結構ヘコんだんだよ……


 ぼくのどこが悪かったのか、気になって仕方なくて。なかなか相手にしてくれなかった楓くんは、しつこいくらい付きまとうぼくに、白旗を挙げる。


 ぼくは、人間らしくないんだって。

 確かに楓くんを見てると、怒ったり、悲しんだり、自分の本音、包み隠さず話してた。

 笑うだけなら、人形にだってできる。喜怒哀楽があるのは、人間だけだ……って。

 戸惑いながらも、少しずつ、前へ踏み出せているような気がした。


 そんなとある休日。楓くんがフラッと出かけたまま、帰ってこなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ