表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/44

*3* 小動物とあたし

「ユキさん、こんにちは~」


 絶対に来てやるものか。ふにゃふにゃした笑顔を前に、それはムダな意地にすぎなかった。

 そういや家路だったわとも気づいて、早数日。

 今日もバイト帰りに、セツという小動物の相手をしてやっている。


「真冬ですねぇ」

「ソダネ」


 空は茜。場所は相も変わらず噴水広場。この極寒で、なにが悲しくて巨大オブジェをバックに並び座るのか。

 理由は簡単。あたしがお礼を断ったから。傘返しただけで大げさだし。

 けどセツは違った。それっきりになることを、妙に拒んだ。


 さすがにナンパされたとか、うぬぼれちゃいない。セツだってそんな性分じゃないだろう。

 現に、連絡先なんて訊かれやしない。あたしたちをつなぐのは、いついつの何時頃に、天気が悪くなかったら来るかもね、みたいに、不確かな口約束だけだ。


 それでも、あたしがここに来たとき、セツは必ずいて、「いらっしゃい」って笑いかけてくる。

 どうしてそこまでして、あたしと会いたがるわけ? おしゃべりのかたわら真意を探ってみたものの、なにもわかりゃしない。

 なにを考えているのか。いやむしろ、なにも考えてなかったりして。……あり得る。こいつなら。


「寒いですねぇ」

「真冬だからね」

「……ユキさん、ぎゅってしましょうか」

「やろう、あたしの体温強奪する気か」

「そんなつもりは! 冬は、人肌が恋しくなるって言うじゃないですかぁ……」

「つまりは自分がぬくぬくしたいだけだろ、慢性冷え症患者」


 セツは、極度の冷え症である。マフラーや手袋、ダッフルコートは必需品。

 だからかもしれない、スキンシップを求める言動がやたら多い。やつが小動物たるゆえんだ。中坊のたわむれと、受け流してきたが……


「もう歳かなぁ」

「ジジくさいこと言うな」

「あはは。人間って、20歳すぎると老化する一方ですからねぇ」

「そんなのんきな……ハタチ?」

「ぼくの脳細胞なんか、あとは死滅するだけです」

「ちょ、セツ……」

「若いころに、もっと頭使ってればなぁ~」

「ちょっと待て、セツ!」

「はいっ! なんですか、ユキさん?」

「あんたさ、何歳?」

「ぼくですか? 今年は、う――――ん……」

「そこ即答! 自分のことでしょ!?」

「でもぼく、忘れっぽいし…………あ、大学は、卒業できたような気がします」


 大学、だと。小でも中でも高でもなく大。マジで。じゃあ。


「大丈夫、ぼくと違ってまだ2年は余裕があります。いまのうちに元気な脳細胞をたくさん作ってくださいね、ユキさん!」


 まさか、この史上最強ゆるふわ小動物が、歳上だって……?


「ないわー……」

「え、ユキさん?」

「ユキ。さん付けやめて。あと敬語も」

「そんなっ! おこがまし」

「くない! 歳上ならそれなりに威張れや! まぎらわしい!」


 童顔だし、いい具合に背も高くないし。大人って、子供とあれば理不尽に小言垂れるやつらだと思ってたわけ。うちの担任みたいにさ。


 ……こんなの、反則以外のなんだってんだ。


「ユキさん、怒らないでくださいぃ……」

「…………」

「ユキさーん」

「…………」

「……ユキ」

「っ!」

「ちゃん」

「……なんだそれ」

「う、すみませ……ごめ、ん。女の子とこんな風に話すの、慣れてない、です、はい」


 おい待て、それが散々ハグだのなんだの要求してきたやつのセリフか。

 振り返ると、セツは足元に視線を落としていた。ココアカラーのシューズを見つめる瞳が、泳いでいる。

 いっつもぽわぽわお花畑浮かべてるくせに、シャイにもほどがあんだろ。こっちが恥ずかしくなるわ……!


「よし決めた。セツ、歳上らしくもっと堂々として。あたしも子供扱いやめるから」

「あ、ぼく子供扱いされてたんだ」

「気づいてなかったんかい。ったく……こう見えてね、歳上はそれなりに敬う主義なの」

「っはは!」

「……なに」

「ユキちゃんは、真っ直ぐだなぁと思って」

「敬う相手は選ぶけど」

「でも、少なくともその中に、ぼくは入れてくれてるんでしょ?」


 ああ言えばこう言う。そうだ、セツは揚げ足取りのスペシャリストだった。


「舞い上がりたくもなるよ」


 挙句、頭をなでる、とか。


「とりゃっ」

「あたっ!」

「たかだか小娘ひとりに持ち上げられて、バッカじゃないの?」


 歳上らしくしてとは言ったが、子供扱いを許可した覚えはない。抗議の意味でデコピンしてやった。……のだが。


「そうだね。おめでたいって、よく言われる」

「あんたねぇ……」

「ユキちゃんだからだよ?」

「なっ」

「ユキちゃんだから。素っ気ない言葉でも、ちゃんと聞いてればわかる。真っ直ぐな女の子なんだって」


 あたしが、真っ直ぐ? どんなフィルターかかってんのよ、あんたの目は。


「ユキちゃんはね、恥ずかしがりやさんなんだよ」

「はじめて聞きました。ご本人様ですけど」

「ふふ、気づいてないだけ。だからユキちゃんは真っ直ぐで、すごく優しい女の子なんだ。ぼくにはわかるのです」


 得意げに胸張っちゃって。あぁ、これは末期だわ。


「あっそ。学校行こっかな」

「あれ、もうそんな時間? 行ってらっしゃーい」

「……セツ、あたし、学校に行くんだよ?」


 期待してるわけじゃない。セツのことだから、いつもみたく「そんなー!」って、泣きついてくる予定だったんだ。

 だから、いつものふわふわなだけじゃない、穏やかな笑みを返されるなんて、思いもするはずがなくて。


「引きとめないよ。また会えるから」


 なんだこれは。耳が、胸が、無性にこそばゆい。


「言うようになったな」

「オトナの余裕というやつです」

「にわか仕込みが。明日寒いらしいから、あたし来ないからね」

「うん、お待ちしております」

「おねがいだから、言葉のボールをキャッチして」

「待ってる。優しいユキちゃんのことだから、きっと来てくれるんだよね?」


 有頂天にもほどがあるんじゃなかろうか。いや調子に乗っているからこそ、いまのセツになにを言ってもムダなのか。


「……気が向けばね」


 ほぼ敗北宣言を置き土産に、背中を向ける。


「行ってらっしゃい!」


 冬風に運ばれてきた言葉は、あたしの髪を舞い上げ、耳朶をかすめた。

 妙なくすぐったさに空をあおげば、宵の空が茜を染めつくす直前。

 髪をなびかせる夜気に、少し耳の熱を冷ます。


 やがて白い息を吐き出し、灯りをともした街灯のシルエットへ、1歩、影を溶け込ませた。

【Next】

あいつが優しいと言うから、素直になってみた。

そしたらおやおや? 面倒なやつに懐かれた。

あの夜見た光景が、少し変わった瞬間。


……ええい鬱陶しいぞ、バカ弟子!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ