表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍のせぼね  作者: 飯田橋ネコ
15/33

第十五話

「ココにヒト入れるの先輩が初めてかも」

「……これ全部集めたのかよ」


 四条烏丸の交差点から歩いて数分の中京区(なかぎょうく)甲屋町(かぶとやちょう)の10階建てレンタルオフィスビルの入り口を暗証番号&指紋認証で抜けて上がる9階北角部屋。毎月の賃貸料&光熱費だけで研究員の月給の大半が消し飛ぶ24時間空調の書庫フロア。温度と湿度が一定に保たれた鉄筋コンクリート造67㎡に所狭しと並ぶレール式移動型書架には、この4年間に京都・奈良近郊の寺社仏閣ならびに古本屋から合法あるいは非合法に手段を問わず(あつ)めた膨大な数の古文書や古地図が収まっている。いずれも龍の伝承に纏わる文書(モノ)ばかり。とうとう非科学的な方法で入手した怪しげな古文書まで加わることになって、私のコレクションもいよいよ……


「で、見せたい物ってなんなんだ?」

「へ?」

「……一刻も早く見せたい物があるって言ってただろ?」


 あぁ、そうだった。窓のないフロアの片隅のデスクに載ったiMacの電源を入れる。デスクトップにはフォルダが一つ。


「この中にこの部屋のすべての文書がデータで入っているの。年代と地域別に並べるトコまではできたのだけれど、これを実際の地殻変動データや上部マントル構造の解析とリンクさせてこの二千年間に起きた全ての地学イベントと照合したいなぁ、なんてお願い、してもいい?」

「……それ見せたい物じゃなくてお願いじゃね?」

「どちらかというと丸投げに近いかもね」


 こんな分野も記法も異なる膨大なデータ同士をクロスリンクかけて二千年とかいう時間軸にきちんと並べてヌルヌル動かすなんて七面倒くさいコト、一人じゃとてもやってられないわよね。


「……だからといって、それを修士(オレ)一人にやらせようというのか?」

「私も手伝うから大丈夫よ♡」


――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 人生で二番目くらいに良いことを思いついたような笑顔。眩しいくらいの表情に文句の一つも言えず、はいはいそれは大変に心強いことで……などと呟く唇とは裏腹に、頭の中には既にロードマップができあがりつつあった。これ面白いかも。古地震学と現代科学をAIで繋いだらどんなアウトプットが出てくるんだろ……?


「その生駒山から持ってきたのはどんな文書(やつ)なんだ?」

「これは地震の起きる周期かなにかを計算する暦らしいの」

「計算ってことは和算か?」

「たぶんもっと古い算術か算道の(たぐい)だと思うのだけれどさっぱりわからない」

「吉田の教授(せんせい)に聞いてみればいいんじゃないか?」

「それ名案! じゃぁ、それもお願いね!」

「あのなぁ」

「それからもう一つお願い」

「なんだよ」

「今日からしばらく泊めて……ください」


 そりゃ、財布もスマホもアパートの鍵も全部山の中で無くしたってんだから仕方がないとは思うけれど、なんでこんな展開になるんだよ!? 京阪電気鉄道宇治線黄檗(おうばく)駅徒歩5分築28年鉄筋コンクリート造3階建301号室を物珍しげに眺める香住。


「男の一人暮らしにしては片付いているのね」


 男の一人暮らしの何を知っているというのだ、お前は? だいたいからして食事とか着替えとか洗濯とか風呂とかいろいろどうするつもりなんだよ実際?


「なぁ、ほんとに泊まるのか?」

「だって私いま一文無しなのよ? かわいそうだと思わない?」

「アパートの大家さんとかいるんだろ? 合鍵出してもらえば……」

「……先月から滞納してるのよね、家賃。できれば顔合わせたくないの」

「え?」

「言ったでしょ。一文無しだって」


 あんな大量の古文書とハイテク書庫に給料(ありがね)全部ぶちこんだ挙げ句、この収入も仕送りもない貧乏大学院生の部屋に上がり込んで生活費までむしり取ろうというのかこの非常勤研究員は!?


「ごめん! 来月の給料日までっ! おねがい!!」


 ……さては確信犯だなお前。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ