112
今日の夕飯は、ご飯に焼き魚、南瓜の煮付けだった。
「ごめんね。南瓜の煮付けばっかりで」
「いえ。みんな大好きだもんね」
「うん」「好き~」
「そう?でも、ごめんね」
「うん」
「それで、話は変わるけど、そっちの大きいのは何?」
「あ、お構いなく。私はもう食べてきたので」
「お構いなくって…構いたくなくても構っちゃうよ」
「す、すみません…」
「ていうか、そうじゃなくて。あなたは誰かって聞いてるの」
「あ…失礼しました。私は、薫と言います。今はルウェさまと契約しており、あとは…」
(わたしのお兄ちゃん!)
「ミ、ミコト…。あとは、クノさまにもお仕えさせていただいております」
「ふぅん…。少し間が抜けていて気が弱いけど、真面目でしっかり者…ってところなのかな」
「たぶんそうです…」
「なんで分かったの?」
「最初、大きいのは何かって聞いたとき、普通は自己紹介でしょ?初対面なんだし。それが間が抜けてると思ったところ。あと、自己紹介中もミコトに割って入られてるところで、気が弱いと見た。でも、さっきからの態度とか言動を見てると、真面目でしっかり者ってことが分かる」
「へぇ~。すごいの」
「でしょ?もっと褒めてもいいのよ」
「分かった。お姉さんは、すぐに調子に乗る性格やな」
「もう、お姉さんだなんて…。もっと言って~」
「ほれ、また調子乗る」
「ははは。まあ、そうだね。調子乗りかもしれないね」
「かもしれないやのうて、調子乗りやろ」
「んー、どうかな」
「はぁ…」
「ため息つかないの。いつか良いことあるさ」
「お姉さん、おかわり」
「はいは~い。偉い望ちゃんには山盛り入れてあげよう」
望の茶碗を受け取ると、これでもかというくらい山盛りにして。
…なんだか、ご飯の塔みたい。
「はい、どうぞ」
「あ、ありがとうございます…。重…」
「リュウはいる?」
「んー。まだ大丈夫なの」
「そう?欲しくなったら、遠慮なく言いなさいよ」
「うん」
「さてさて。それで、話を戻すけど、ルウェに布団がついてきてるのはなんで?」
「今まで一回もそんな話はしてへんかったけどな…」
「私との契約の際に相当消耗してしまい、体力が回復しきってないんです。それで、朝は全く動けなくて…。今はある程度動けるとはいえ、私が布団ごと運ばせてもらいました」
「そう。大きいのも意外と便利ね」
「はい。ルウェさまのためですので」
「ルウェのために大きくなったんとちゃうやろ…」
「え?」
「はは、いいじゃない。細かいことは」
「ホント、細かいよね」
「望が大雑把すぎるんやろ」
「私限定!?」
「ああ」
「お前ら、五月蝿いぞ。ごはんくらい静かに食え」
「いや、これから五月蝿くなるところや」
「どうでもいいから、黙って食え」
「はぁ…。しゃーないな…」「はぁい…」
「紅葉は統率者だね」
「そんな大したものじゃない」
「謙遜しちゃって」
そう言いながら、狼の姉さまの頬を突つく。
狼の姉さまは面倒くさそうに払いのけるけど、嫌ではないみたいだった。
「お姉さん、おかわり」
「はいはい。山盛りね」
「うん」
響の茶碗に、また山盛りのご飯を入れて。
…どうやったら、あんなに高く出来るんだろ。
不思議なんだぞ。
ユラユラと揺れる。
目の前には川が流れていて。
暑いから、布団は狼の姉さまに持って帰ってもらった。
「こっちに何かあるんですか?」
「なんで?」
「急に、川に行きたいって言ったから…」
「来ちゃダメなの?」
「いえ、そういうわけでは…」
「じゃあ、別にいいじゃない」
「は、はぁ…」
薫の背中を叩くと、渋々といったかんじで歩き始める。
川の音と薫が砂利を踏む音が重なって、なんだか不思議なかんじ。
「ルウェさま…。早く帰って休養なさった方が…」
「薫は、自分と一緒にいるのはヤ?」
「いえ、そういうわけでは…。私とこうして出掛けることにより、ルウェさまが身体の調子を崩されたりしたら、私はもうルウェさまに合わせる顔がありません。体力を消耗して、身体も弱っているんです。あまり無理をなさらないように…」
「それなら大丈夫なんだぞ。もう元気になったから」
「しかし…」
「あっ。あれ!」
「え?」
川の上流の方に、何か光るものが見えた。
蛍のようで、蛍じゃない。
「闇に生きる者…シゥベですね」
「シゥベ?」
「ええ。闇を色濃く受け継いでる者にしか、本当の姿は見えないと聞きます」
「ふぅん」
「私は何度見ても淡い光の塊にしか見えないのですが、実際は美しい蝶らしいのです。ヤーリェの友人に聞いたのですが」
「蝶々…。見てみたいんだぞ」
「そうですね」
「…ねぇ、向こうに行ってみてよ」
「はい。分かりました」
薫は、また静かに歩き始める。
さっきシゥベが見えたところに近付くにつれ、その数も次第に増えてくる。
「いっぱいいるね」
「はい。シゥベは基本的に群れで生息しているそうです。そして、闇に反応して光る…」
「どうしたの?」
「闇に反応して光るということは、闇がなければ光らないということです。つまり、このあたりに闇がいるということ…」
「……?」
「でも、気配がしない。どういうことなんだ…?」
「どういうことなの?」
「どういうことだろうな」
「……!」
薫は大きく翼を広げて、一瞬で空中に舞い上がる。
油断なく周りを見回して、相当警戒している。
と、川原のすぐ横の草むらが動いて、見たことのある蒼い龍が出てきた。
「降りてこいよ。取って食ったりしないから」
「あ、ルト」
「知り合いなんですか?」
「うん。ヤーリェの聖獣なんだぞ」
「ヤーリェさまの…」
少し怪しみながら、薫はゆっくりと降りていって、ルトから少し離れたところに着地する。
そして、まだ気を抜くことなくルトを睨んでいて。
「嫌われたものだな」
「あなたは、油断ならない方です」
「初対面で、そうもはっきり言われたのは大和以来だ」
「こんなところで何をしてたんですか?」
「んー。ちょっと夜風に当たりにな」
「本当のことを言ってください」
「本当のことを言ったところで信用しないだろ。まあ、いちおう言っておくなら、調査だ。病気の原因を調べている」
「病気の原因?」
「お前は今朝ルウェと契約したばかりだから知らないかもしれないな。まあ、あとで悠奈か七宝あたりに聞くといい」
「……?」
「闇に生きる者。しかし、これは違うようだ。鱗粉にも、闇に生きる者自身にも、病気の原因となるようなものはない」
「じゃあ、何が…」
「さあな。まだ分からない。でも、すぐに見つけ出してみせる。ユゥクも頑張ってるみたいだしな。負けてられない」
「ユゥク?」
「そうか。ルウェは会ってないな。ユゥクは、ヤーリェと望の病気を治してくれた医者だ」
「ユンディナ旅団の人?」
「そうだ。ユンディナ旅団の医者だ」
「ふぅん…」
ユンディナ旅団のユゥク…。
ヤーリェと望の病気を治した、すごい人…。
「まあ、闇に生きる者の調査も終わった。帰るとしようか。風邪でも引くといけないし」
「うん」
「薫。帰るぞ」
「………」
「はぁ…。まったく…。気を付けろよ、ルウェ。こういう頭の固いやつは、なかなかに扱いにくいからな」
「なっ!」
「うん。分かった」
「ル、ルウェさま!?」
「ふふふ。薫、早く帰ろ?」
「は、はぁ…。いえ、しかし…」
背中を叩いて催促すると、納得いかないというかんじでゆっくり歩き始める。
そのあとに、ルトもついてきて。
…薫が頑固者でもないってことは、たぶんルトも分かってる。
ちょっと冗談を言っただけ。
でも、薫だけが分かってなかったんだぞ。
なんだか、ちょっと面白い。
シゥベが見守る中、ゆっくりと闇の中を帰っていった。