表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/537

101

(ふぅ…。なんだかマシになった気がする…)

「当たり前だろ。お前の場合、変化の維持だけじゃなくて、まだしばらくは存在の維持にも力を使わないといけないからな」

(そんなの知らないよ…)

「自分が使う術式の特性も知らないのかよ…」

(だって…)

「変化とかは持続力がいるよね~。反転はいらないけど」

「反転は、維持する必要が、ないじゃない」

「そうだけどさ」

「どう違うんだ?」

「変化は、自分を任意のものに変えることが出来るんだ。琥珀がわたしになったり、光になったり。全く別の存在になるんだから、姿を維持するために力がいるんだよ。でも、反転は、たとえばわたしなら黒龍になるんだけど、黒龍っていうのはわたし自身の裏側であって、変化とは逆で全く同じ存在だから、維持に力は必要ないんだ」

「でも、琥珀は響になっても琥珀でしょ?」

「うーん…。そうだよね…」

「おいおい…。ルウェ、こいつが出てくる前に、何か霧か靄みたいなものは見えなかったか?モヤモヤしたものだ」

「うん。なんか、黒いのが見えた」

「それが、響の姿を決定する情報だ。その情報を身に纏うことで外見を変えている。まあ、服みたいなものだ。服を変えれば、外見は変わるけど中身は変わらないだろ?つまりはそういうことだ」

「でも、服を着るのに力はいらないよ?」

「あー、まあそうだな。しかし、ヤーリェは鋭い質問をするな」

「ごめんなさい…」

「謝ることはないだろ。何にでも疑問を持つのはいいことだ」

「…うん」

「話を戻して。服ではたとえが悪かったな。さっき、ルウェが霧か靄みたいなのが見えたって言ってたよな?」

「うん」

「それを纏い続けるのには力がいるんだ。こう…一枚の布を身体にピッタリくっつけておくには、手で持っておく必要があるだろ?」

「巻き付ければいいんじゃないの?」

「慣れれば、そういうことも出来るけどな。こいつはまだまだ発展途上だ。存在の定着も、術式の扱いもな」

(はぁ…)


琥珀はひときわ大きくため息をつくと、モゾモゾと体勢を変える。

それをチラリと一瞬だけ見て、大和は鼻を鳴らす。


「さあ、なんか肩が凝ってきたな」

「そう?」

「ああ。難しい話は嫌いだ」

「難しいの?」

「俺にとってはな」

「ふぅん」

「光、何か面白い話はないのか?」

「えっ、わたし?」

「ああ」

「大和。そういうのを無茶振りって言うんだよ」

「そうか?」

「うん。それで、光。何かないの?」

「響まで…」

「いいじゃない。わたしが話すよりかは面白いでしょ」

「響にも何かあるのか?」

「そうだね…。光と翔の話とか」

「そ、そんな話はダメ!」

「なんだ?」

「ここはお風呂が混浴だからさぁ…」

「響!」


鈍い音がした。

次の瞬間には、響は頭を押さえていて。


「いつつ…。だから、光がさっさと話せばよかったのに…。殴られ損だよ…」

「俺は、さっきの話の続きが気になるけどな」

「気にならない!」

「ふむ。残念だ」

「ねぇ、光は何か面白いお話、あるの?」

「え?えっとね…」


光は腕を組んで考え始める。

…そんなに出てこないものなのかな。


「あ、そうだ。今日の夢」

「夢?」

「うん。今日、なんか、変な夢を、見たんだ」

「どんな?」

「真っ白な世界で、自分一人だけなんだ。どこまで行っても、真っ白な世界」

「自分も見たことあるんだぞ」

「えっ、そうなの?」

「わたしもあるよ~」

「うん、ぼくも」

「なんだ、みんな、見たことあるんだ」

「…光は白い世界。ルウェは白だったな。響なら黒、ヤーリェは蒼い世界だろ」

「なんで分かるの?」

「ルウェは前にカイトから聞いてるだろ。その世界は、自分の本質だ。光は金、、ルウェは光、響は水、ヤーリェは闇の世界を見てたんだ」

「本質…?じゃあ、途中で出てきた、黒い炎は…」

「えっ、わたしは白い炎だったよ」

「ぼくも白」

「ヤーリェの炎は紅葉のものだ。光と響のは、たぶんお互いのものだろうな」

「どういうこと?」

「詳しいことはカイトに聞かないと分からないけど…。自分に近い者で、その時点で助けられる力のある者が、その世界に干渉してくるんだ」

「助けられるって…。自分の本質って、そんなに危ないものなの?」

「どこまで行っても同じ世界が続いてる。つまり、出口がないということだ。自分の世界なのに、自力で脱け出せないなんて、どうかと思うけどな」

「それは別に…」

「そうか」

「それで?なんで光の夢に、わたしの炎が出てくるのよ」

「さっきも言った通り、響が一番光に近くて助けやすかったんだろ」

「それだけ?」

「本質の世界については、俺もよく知らないんだよ。聞くならカイトにでも聞いてくれ」

「だから、カイトってのが分からないのよ。誰なの?」

「俺たちがここに来たとき、見なかったか?不死鳥なんだが」

「あぁ。あれが?」

「そうだ。あれだ」

「あのときは、いきなり、目の前に、降りてきたから、びっくりしちゃった。そっか…。あれが、カイト…」

「頭が固いし、遠回しな言い方が好きなやつだから、話しにくいとは思うけどな」

「でも、大和は嫌いじゃない」

「ん?まあ…そうかな。ずっと昔から世話になってたしな」

「ふぅん。じゃあ、恩師だね」

「いや、恩師とは言い難い」

「えぇ~…」


昔からお世話になっていた…。

自分なら、姉さまや葛葉なのかな。

…大和はあんなこと言ってるけど、きっと、自分と同じことを思ってるんだぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ