表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/61

第1話 ──老いぼれの異世界デビュー

第1話 ──老いぼれの異世界デビュー

 目を覚ましたとき、まず最初に気づいたのは――背中の硬さだった。

 ……床が土。いや、よく見ると、これは藁のベッドか。まあ、どちらにせよ寝心地のいいものではない。


「……夢でも見てるのか?」


 思わず漏れた声が、自分の耳に妙に響く。

 天井は木の梁がむき出し。壁は石造りで、隙間風がぴゅうぴゅう通る。匂いは草と土と、少しだけ炊き出しの残り香。


 なんというか、ファンタジーRPGでよく見る……あれだ。宿屋の安部屋。


「……そうか、死んだのか、俺」


 思い返す。確か、荷積みのバイトの応援に出て、その帰り道。信号待ちの横断歩道で――


 ――ブレーキ音と、眩しいヘッドライト。


「いやいや、そんなベタな」


 だが身体を見下ろすと、やたらとリアルな皺と、腹の贅肉、そしてくたびれた作業服姿の自分がいる。

 作業服は……いや、これはもう見慣れない布服にすり替わっていた。


「……状況証拠はすべて俺が異世界に来たって言ってるわけだな」


 嘆きも感慨も湧かない。ただの現実として受け入れる。若い頃なら混乱したかもしれんが、五十を過ぎてくると、不条理にも案外慣れるものだ。


「よし、やることは決まったな」


 老後資金の代わりに、ここで生き延びて稼ぐ。それだけの話だ。


 


 ◇ ◇ ◇


 


「冒険者登録ですね? ええと……お名前をどうぞ」


「松田誠司。……いや、松田だけでも」


「マ、ツダ……? マツ? はい、登録完了です、マツさん」


 妙に若い受付嬢に半笑いで見下ろされながら、俺は“マツ”という名で異世界人生の第一歩を踏み出した。

 ギルドというのはまあ、なんというか、失業者と自営業者の混合雑魚市場という感じで、初見の印象はとても“冒険”とは思えなかった。


 俺の能力は――戦闘スキルゼロ。筋力、並以下。魔法適性、皆無。


 その代わりに付与されていたのが、「生活スキルパッケージ」なるよくわからんカテゴリ。

 保存食の加工法、道具の修理、野営設営、応急手当、簡易罠設置――なんだこれは、異世界版のキャンプおじさんか?


「……悪くないな」


 即戦力にはならんが、後方支援にはなる。地味な役割だが、若い連中の無謀に付き合うよりは、堅実に稼げるだろう。


 ギルドの壁に貼られた依頼書に目をやる。荷運び、獣避けの柵修理、井戸の水質検査。なるほど、戦うだけが冒険じゃない。


「うわ、なんだこの地味なジジイ。あんた本当に登録するの?」


 突然、背後から声がした。


 振り返ると、赤いマントを翻す少年――というより、青年。十代後半か。剣を腰に下げ、キラキラした装備に身を包んでいる。見るからに目立ちたがりの若手冒険者。


「おうおう、悪いけどな、この世界は実力主義なんだぜ? 生活スキル? そんなの役に立つかっての」


「……そうか。なら、実力で稼がせてもらうよ」


 俺は肩をすくめると、地味な依頼を一枚剥がして受付に向かう。カイルと名乗ったその若造が、鼻で笑ったのが背中越しにわかった。


 いいさ。笑いたければ笑え。

 若さは武器だが、歳を重ねた知恵もまた武器だ。


 そして俺は、地味で堅実な初依頼へと足を運んだ。

 ――それが、後に“若手の暴走を救った地味な中年”として、ギルドに名前が残る最初の一歩になるとも知らずに。


 


(第1話・了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ