表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホテル大和~史上最高にして最低の戦艦~  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/99

伊佐野大和に配属

 伊佐野勝男が帝国海軍の門を叩いてから、早くも二年の月日が経過しようとしていた。階級も、4等水兵から上等水兵を経て、3等兵曹(下士官)にまで上昇していた。

 年令も18才から20才になり、最早少年の面影はなくなっていた。伊佐野はこの2年間内地で、主として駆逐艦やあまり大型ではない空母に乗り組んで、教育を受けていた。

 しかしながら、この度世界最大最強の大和の、機銃掃手(対空砲火要員)として、菊の御紋のついた連合艦隊の旗艦に乗船する事を命じられた。

 3000名を越える人間が乗り組んでいる大和だったが、当時はとても名誉な事だった。

 大和の実状は、エアコン完備の「ホテル大和」だったが、それでも国民の印象はすこぶる良好なものであった。

 大和には、伊佐野のような若い人間から、退役間近の老兵まで、実に様々な人間が乗り組んでいた。その全ての人員を配置し、掌握しているのは大本営以外にはなかったであろう。

 伊佐野の大和の第一印象は以下の様に語っている。

 「こんなバカデカイ戦艦を日本海軍が造れるのならば、日本の国力は相当なものがある。しかし、危惧しなければならないのは、昨今航空機優勢の時代に、大艦巨砲のシンボルとも言える、大和が実戦でどこまで通用するかという事だ。まぁ、そんなことを下っ端の自分が、そんなことを考える必要はないのかもしれないが。されども、これはまさしく不沈艦と呼ぶのに相応しいスケールだな。」

 伊佐野を下士官にしておくのは、勿体無い程冷静で的確な目線を持っていた。これが後に活かされる機会が来るのだが、その時にはこの第一印象通り大和は、海上に浮かぶ鉄の塊同然に無力化されてしまっている時だった。こうして伊佐野勝男は、戦艦大和に配属される事になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ