表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

9 たぶん神さまに嫌われてる

 最近のジュリエンさまは、どこかおかしい。


 いや、以前からおかしいのは常だったわけですが――「ソフィーさまとのデート」が絡むと、普段以上におかしくなるのです。

 たとえば今回のように。


「ジル。俺は()()()でいくべきだろうか。それとも、演出を意識すべきか?」

「……あの、どこに向かって話をしてらっしゃるんですか?」

「デートというものは、『演出』が肝だと聞いた。ならば、あえて緩急を――」

「はい、一回落ち着きましょう。深呼吸!」


 ソフィーさまとふたたび街へ出ると決まったその日から、ジュリエンさまの様子は明らかに挙動不審でした。

 本人いわく、前回の「劇団チケット取り間違い事件」で心に深い傷を負ったらしいのです。


 何を隠そう、その傷は「すまない……」としか言わなくなった男が、「口ではああ言っていたが、本当は嫌われたのでは」と私に泣きついたところからきています。

 ……いや、あれは正直、私でもそう思いました。


 でも。


「またデート、してくださるんでしょう?」


 そう聞くと、ジュリエンさまはパチリと静かに瞬きをした。


 ソフィーさまのお心の広さには、何度救われてきたことか。

 あの件も、ちょっと面倒だったなぁくらいで、何とも思っておられないようです。必死にかき集めた情報を見たとき、私は思わず涙してしまったほどでした。



「今回は、絶対に、万全を期す」


 そんな信念のもと、ジュリエンさまは本当にまじめにデートプランを練りはじめました。


「ジル。道中の花屋は、この順番で立ち寄るのが自然だと思うか?」

「……はい、まあ。ちょっと不自然ですけど、前回よりは百倍マシです」

「よし、ではここで手を繋ぐ」

「はい、ストップ。まだ早いです。ド早い」


 だいぶ手間はかかりましたが、なんとか無難なデートプランが完成しました。

 ソフィーさまにも当日まで内緒のサプライズ構成。本人は「演出」と呼んでいましたが。


 しかし私は心配でした。

 ジュリエンさまにとって「普通」のつもりでも、「一般人」にとっては「おとぎ話」くらい浮世離れしているのですから。


 だから当日、私は護衛に紛れてこっそり同行することにしました。もちろんジュリエンさまには伝えてあります。

 ――ですが、何もせず見守るつもりでした。ほんとうに、見守るだけのつもりだったのに。



 ***



 昼過ぎまでは、すべて順調でした。


 ジュリエンさまは奇跡的に空回らず、ソフィーさまも笑顔で応じておられます。

 道端でクレープを買って、ベンチに並んで座って……「おいしいです」なんて、甘すぎて胃が痛くなる光景もあったほどに。


 よかった。これなら、私の出番も――


「『二人の絆検定』? なんだそれは」


 目をつけてはいけないものを、ジュリエンさまは即座に嗅ぎ取りました。

 こういうときだけ急に敏感になるの、やめてもらえませんか。


「おふたりさん、そこのおふたりさーん! 今なら参加無料ですよー! 愛が試されるチャンスでーす!」


 路上イベントでした。よくある、お祭りついでの出し物で、通行人をカップル認定して参加させては冷やかす類のものです。


 どうか、どうかスルーしてください、と思いました。


 なのに。


「ソフィー、行こう」

「……え? ジュリエンさま?」

「『絆』なら、誰にも負けるはずがない」


 やめて!

 デートプランはどこに行ったんですか!

 せっかく計画立てたのに、計画通りに進めないから全部が壊れていくんでしょうが……!!


 という私の心の叫びは彼に届きません。



 絆検定の内容は、至って単純。


「お互いに絵を描いて、その絵を見て何を描いたか当てられたらクリア。商品を少し値引き」という、完全に近所のおじさんが面白がってるだけの内容でした。

 が、ジュリエンさまは自信満々でした。


「絵には多少、心得がある」


 公爵家の教育に「絵画」は含まれています。なるほど、それならいけるでしょう。


 案の定、ジュリエンさまが描いたソフィーさまの絵は――それはもう、美しいとは言えませんが、しっかりと特徴を捉えていました。


「これは……私、ですか?」

「そうだ。俺の視点から見た、君の今の表情だ」


 ソフィーさまは即答で当てました。さすがです。愛の力です。

 しかし、問題はこのあとでした。


「では、こちらが私の絵です……が……本当に、すみません。下手くそで……」


 紙を差し出すソフィーさまは、目も合わせられないほど恐縮しておられました。

 またまたそんなことを言って、と微笑ましく思いつつ、見せられた絵を見て、私は思わず言葉を失いました。


「…………うん?」


 なんだあれ。


 いや、頑張ったのはわかります。わかりますが。

 円がひとつと、点がいくつか。横長の何かと、上にふわっとしたものが乗っている……?


「……これは、俺の目?」


 一瞬硬直したジュリエンさまが自信ありげに言いますが、


「違います……」


 首を振るソフィーさま。残念!


「……では、俺の髪?」

「違います……」


 二回目も不正解!


 これで、残るはラスト一回。


 そのとき、ジュリエンさまが――こちらを、見ました。


「……(ジル)」

「……(ムリムリムリ)」


 いや、ムリですって! 無理すぎる!


 でも、助けを求めるその目があまりに必死で――私はこれまでのソフィーさまの言動から、死ぬ気で答えを絞り出しました。


「……(多分、いつも見てる後ろ姿じゃないですか……?)」


 ジュリエンさまは頷き、静かに言いました。


「俺の、後ろ姿だ」

「……ちがいます……」

「「…………」」


 それを聞いていた通りすがりの女性が、


「あっそれ、クレープよ!  ほら、後ろのリボンがそれでしょ!」

「「…………」」


 正解と同時に、「やっぱアンタ、まだ愛が足りてないわねぇ!」と、ジュリエンさまの肩をポンポンしているおばさま。


 次の瞬間、私は見ました。


 ジュリエンさまが、無言で、殺気を帯びた目を私に向け、静かに、「首を切るジェスチャー」をしたのを――!


 なんで!? なんでこっちのせいなの!?



 ***



 帰宅後。


 珍しく黙り込んだジュリエンさまに、私は勇気を出して声をかけました。


「……お疲れさまでした。ソフィーさま、楽しそうでしたね」

「…………」

「……今回も、きっといい思い出になったかと」

「…………」

「…………たぶん、神さまが悪いです」


 ジュリエンさまは黙って頷いた。


 その辺のおばさまにも、クレープにも負けたジュリエンさま。


 さすがに今回は、私も不憫でなりませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ