表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

86/560

小さな花売り娘の秘め事・5

 リリーは近所のおばあさんに、手作りの湿布をもらった。真ん中のいいところは売り物なので、大きさを揃える為に切り取った端だ。


 男の子とケンカした時や、転んで青くなった時にもらいに行く。「トムのぶんもちょうだい」とねだるとたくさんくれた。


 かわりに花をひとつ置いてくる。そのお礼にと何回分かの痛み止めをもらった。飲めば「治らないけどしばらく動ける」ようになるらしい。



 汚れた服は洗えばキレイになるとしても、破れを繕うのはリリーでは難しい。悩むうちに教会の「喜捨箱」を思い出した。


 不用品を必要なひとへと回す為の箱だ。服が入れてあれば教会の婦人会の人やリリーが洗濯し、欲しい人が持っていく。


 そこにシャツとズボン、色のあせたマントがあった。人のいない隙に選り分け、見つからないよう隠す。


 八百屋の裏で傷んで売り物にならないリンゴを拾ったリリーは、真っ昼間にある意味堂々と物を運んだ。



「いる? お兄ちゃん」


 外から声をかけると、ほどなくドアが開いた。内へと滑り込む。木の壁の隙間から日が入り暗くもないが、熱のある身で夜は寒かっただろうと思う。


「ほんとに来たんだな」


 昨日よりはしっかりとした声で呆れたように言った男性は、どかりと座った。


 来なかったらどうするつもりだったんだろう、と思いながら、花籠から花のかわりに物を出した。


「これリンゴ、悪い所は食べないで。はい、パン。古いから固い」


湿布、服と並べると、男性が分かりやすく驚いた。

「盗ってきたのか」


今度はリリーが目をむく。

「市場で捨てられてた物と、もらったものと、教会の寄付よ」


 疑われてはたまらないと口を尖らせるリリーに、男性はすぐに謝った。


「悪い、そんな生活をしてきたから、つい疑っちまって」


――そんな生活。リリーは関わりを持たないが、まったく見聞きしないわけじゃない。この界隈にもスリやかっぱらいはいる。わざわざ聞くことじゃない。



「お兄ちゃん、どこか行くとこだったの?」


 この街で暮らすつもりでもないだろうと、痛み止めを手渡しながら聞く。


「オヤジんとこへ行く。何年も前、公都の暮らしに見切りをつけて『国へ帰ろう』ってオヤジが誘ったのに、母親は断った。で、オレもこっちへ残った」


乾き気味の唇を舐めて続ける。

「母親は去年再婚して出ていった。それから色々あってオヤジんとこへ行こうと思った。仲間から抜けるのに話をつけようとして――このザマだ」


 自嘲気味に言い「肋骨がやられてる」と湿布を貼る。血は出ていないが、広い範囲で赤黒くなっている。


腕を動かすのが大変そうだと、リリーも手を貸す。


「オヤジの国は遠いの? 歩いて行ける?」


 真面目に聞くリリーに、可笑しそうにしながら頷く。


「歩いては……無理だろ。船だ。来週、港から出る船が下働きを探してると聞いた。その船に乗る」


「お金はあるの?」


聞いたリリーに向けて首を横にふる。


「とられた。船に乗りゃあ金はいらないし、下りる時には給金がもらえる。港まで行く金さえあれば……」


 ケンカに負けて巻き上げられたのだろう。弱いから仕方がないのかもしれないけど気の毒だ、とリリーは思いやりを込めて見つめた。


「……憐れまれてねぇか、オレ。こんなちびに」


男性が呟くのには答えず、リリーはすっくと立ち上がった。


 考えるべき事がいくつもある。花も売らなくちゃならないし、頭も働かせなければ。


「もう私行くね。また明日くる」


 唐突に動き出したリリーに面食らった様子で「おぉ」と男性が返す。


 リリーは「じゃあね」と軽く手を振り、勢いよく飛び出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ