表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/560

小さな花売り娘の秘め事・3

 また薄目を開けた男性が小さく「ああ」と返す。

手伝うつもりが痛いところを触るといけない。リリーはそのまま待った。


 もう一度声をかけるべきかと思うくらいの間をおいて、男性がのろのろと体を起こす。


 壁に背をもたせかけるのにも、眉間のシワが深くなる。どこもひどく痛むようだ。


「はい、お水」


 受け取る左手が震えている。水が溢れないようにとリリーがその手を上から押さえて、口元まで運ぶのを手助けする。


 ゆっくりとではあるものの、ほぼ飲みきったところで「もういい」という仕草をされた。


――気づいたことがあった。

「お兄ちゃん、熱があるんじゃない?」

手が温か過ぎる。


「熱があったらここじゃ夜は寒いわ」


 場所を変えて欲しいのは本当だけど、夜が寒いのも本当。せめて壁に囲われた場所がいい。


男性は目を閉じたままで返事もない。


「教会なら一晩くらい泊めてくれる」

教えてじっと待った。聞こえてはいるはずだ。


「――人に会いたくない」


 ボソリと返った一言に、「ふむ」とリリーは考えた。大人が時として口にする「こみいったジジョウ」とやらがあるのだろう。


「悪いことをして追われている」とか「年季もあけていないのに奉公先から逃げ出した」とか。そこはまぁいいや、と思う。この場所から退いてくれればそれでいい。



「教会の裏の墓地に道具置き場があるの。古くていらない物しかないから誰も行かない」


 そこならちょうどいい。どうせ汚れている服だ、もっと汚れてもどうと言うことはない。リリーは我ながら良い案だと満足した。


 小屋の隣には古井戸があって水に困らない。女の人の亡霊が出るけれど、黙っていれば分からない。知らなければ怖くもないだろう。


「ここだと朝にはいられなくなる。墓地なら何日でも誰もこないわ」


 何かいい事がないと動きそうにない。墓地の物置小屋の良さをもっと伝えなくてはと、言葉を重ねる。


「水は近くに井戸があるし、朝か夕ならパンくらい持って行ける。だから、真っ暗になる前に行こう」


他にできることはないかと考える。


「そんなことして、ちびに何の得があるんだ」


 投げやりな口調でチビと呼ばれたけれど、返してくれただけマシだ。


「お兄ちゃんの今いるところは、わたしの場所なの。お兄ちゃんがいたら私が他を探さなくちゃいけない」


 男性がリリーを見上げた。白目はどこまでも白く睫毛の濃さと瞳の黒さが際立つ。


「オレは悪い奴かもしれない。それでも助けるのかよ」


そんなことより、話せるなら歩けそうだと思う。


「悪い人なのと、ここを返して欲しいのと関係ある?」


 口元が歪んだのは笑ったのかもしれない。汚れを拭き取った顔は、思ったより子供っぽい。ふとリリーは聞いてみた。


「お兄ちゃん、なん才なの」

「――十四。ちびは」

「わたしは八才」


 やっぱり大人じゃなかった。悪い大人から逃げてきたのかもしれない。なら、ここじゃない方がいいような気がする。


「歩けるなら行こう、お兄ちゃん」


リリーは熱意を込めて誘った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ