表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/560

貴公子は告白されて受け止める

 エドモンドにお出かけ癖がついた。

本格的な冬の前に、隣町で行われる篝火(かがりび)祭をリリーに見せる、と言い出した。


「準備をしろ」

一言で済まされたロバートは、リリーの防寒具の用意から始めた。




 篝火祭は、火の中に手作りの人形を投げ入れ町の平安を祈るだけの祭だ。主な楽しみは、火の周囲で温かな食べ物を食べたり飲んだりすることで、人出もそれほど多くない。


 夜で人目につきにくいことからこの祭を選んだのだと、ロバートはエドモンドの意図を理解した。



 仕立ては良いがいつもより布地の質を落とした外套に身を包んで、貴公子ではなく富裕な青年を装ったエドモンド。寄り添うリリーは、新しい赤いコートを着ている。


 贈っても家に持ち帰れるわけではない。黒い外套の隣に小さな赤いコートが並ぶ図を見たいと思ったロバートが選んだものだ。


 同じ色でマフラーとミトンも揃えた。色の白いリリーに赤はよく似合って可愛らしい。二人の後ろ姿を眺めながらロバートは満足感に浸っていた。





 焚き火を前に「そう言えば」とリリーは思い出した。夜に火を見るとオネショをすると聞いた。巻き添えにしたら大変だ。


 これは先に言っておかなくては。

エドモンドの手をぎゅっと握ると「何事だ」と目で問われる。


「坊ちゃま、今日は坊ちゃまと寝ない」


 リリーの思考に慣れたらしいエドモンドは表情ひとつ変えない。


「何を思い付いたのだ」

「夜に火を見るとオネショをするって」

「その知識も誤りだ。正しくは『火遊びをすると』だ。火など冬は暖炉で毎日見る」


そうなの? と確かめるリリーに構わずエドモンドが「コートは気に入ったか」と聞く。


 こくりとうなずくリリーは、上手く言葉にできない何かもやもやとしたものを感じていた。


 お礼はおじ様にも坊ちゃまにも何度も言ったけれど、何だろう。



「足先が冷えるか」


 呟いてエドモンドが軽く手を広げた。抱き上げてくれる合図だ。手の内に収まると、軽く抱き上げられる。


 もう抱っこされるほど小さくないのに、と思いながらも広い肩に手を回す。


「幸せすぎてこわい」


 ポロリと漏れて、子供らしくないと叱られないだろうかとエドモンドを見ると、視線を合わせたまま驚きもせず咎めるでもなく、赤いマフラーを整えてくれた。


「これくらいで、か。早く慣れることだな。こんな程度で怖がられては何もしてやれない」


リリーはじっと金茶色の瞳を見つめた。


「子供に言っても分からないだろうが、大人になると何を見ても感動が薄い。お前がいちいち大げさに喜ぶのを見て、私が楽しんでいる。だから、気にしたり遠慮などする必要はない」


いつもより、ゆっくりとした話し方。


――ずっと言えなかったけれど、ここなら暗いから恥ずかしくない……かもしれない。リリーは決心した。


「坊ちゃま。……坊ちゃまといるのが好き」


「私も、お前といる時間が愛しい。――ロバートには言うな」


 耳元で言われればくすぐったいし「坊ちゃまもおじ様に聞かれるのは恥ずかしいのだ」と思うと、おかしい。


 でも、言わなくてもきっと知ってる。だって笑ってるもの。リリーはエドモンドの肩越しに、ロバートに笑みを返した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ