表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

466/560

クリームの誘惑リリーの野望貴公子の思惑・3

「坊ちゃま、クリーム」

 リリーがねだるとおりに、エドモンドは口にクリームを運んでやる。


 公国一の貴公子を相手にして、聞きようによっては尊大であるのに、大きく口を開けた様子は、まさしく餌をねだるヒナだ。




 まだ小さい頃。食べさせてもらおうと、パカリと顎が外れそうなほど大きく開けたリリーを見て、エドモンドが「普通でいい」と言った時に、こんなやり取りがあった。


「スプーンがお口につかないようにしてるの」

「行儀が悪い」

「だって、舐めちゃったら汚い。坊ちゃまも同じスプーンで食べるのに、ほかの人のヨダレがついたらイヤでしょう?」


 いえ、スプーンなら何本でもありますので、一本をおふたりでお使いにならなくても。と、言うべきか迷うロバートを、主エドモンドが目で制す。


「唾がつかなければ、同じスプーンでいいのか」


リリーがしたり顔でうなずく。

「みんなで食べる時はそう」


 坊ちゃまはそんなことも知らないのかと、不思議そうな顔をしている。子供には子供のルールがあるらしく、主はそれを尊重しているのだと、ロバートは解釈した。

「スプーンの使い回しは、するものではない」などと教えても、リリーの住む地域の子らには通らない話だ。




 今もその習慣は抜けないらしく、リリーは女の子とは思えない大口を開け、エドモンドはリリーのルールに付き合っている。他で食べさせてもらう機会などないので、これはこれでいいのだ。


 わざわざ同じスプーンでクリームを食べるのは、娯楽のひとつとしてだろう。


「あ! 坊ちゃま、今舌が触っちゃった。ごめんなさい」

嫌だったらスプーン拭いて、と詫びる。


「キスもするのに、スプーンだけ気をつけるのは今更ではないか」


当たり前の事をついに仰った、と思うのはロバート。


「キスは別もの。スプーンはだめよ」

全然わかってない。と、リリーが呆れ顔をする。


「お前の考えは、よく分からない」

 淡々と切り捨てたエドモンドは、理解可能な説明が返るとは、もとより思っていなかったらしい。今度は紅茶のカップを口まで運んでやっている。


 飲むために少し顎を出し唇を尖らせるリリーは、小鳥っぽい。

カップも同じものから飲むときは、別の場所に口をつけている。


「他人の飲み口に口付けるのは、イヤでしょう」

とこれまた常識のごとく言うが、どのみち同じ飲み物に口をつけているのだから――と言ったところで、始まらない。


「あ、坊ちゃま。そこ私が飲んだところだから、反対から」

リリーが指し図をする。


「――クリームがべったりとついている」

 エドモンドの声につられてロバートが見れば、リリーの口にクリームがついている。これではカップにもつくだろう。


「なぜなら、坊ちゃまがお口に入れるのが下手だから」

「舐めるな」

「だって私のクリームよ?」


 カップのクリームまで、舌で舐め取ろうとして、さすがに嫌がるエドモンドにカップを遠ざけられている。


 クリームはいくらでもございますから。と、いつ介入すべきか。

今日が幸せであることは疑いようがない。

ロバートはまだ増えそうなクリームを抜き取ったシュー皮を見下ろした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ