表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

441/560

聖女は逃げ出した・6

 外で話す声がする。馭者は一人だったが、どこかでもう一人増えたらしい。


「聖女はどうだ」

「心配ない。『着いたら起こして欲しい』と言ってたが、よほど疲れたみたいで、よく眠ってる」

「なんも気づいてねえのか」

「当たり前だろ。そんな人を疑ったりするかよ、聖女が」


 いえ、普通に疑いました。私だけでなくリュイソー聖女も。と言うわけにもいかない、リリーは我慢した。

 ここまでくれば大丈夫と彼らが思うところまで来ているのだろう、二人の気楽な会話は馬車の内にいてもよく聞こえる。


「どうする。このまま街まで行くか」

――ぜひそうしてください、と願う。


「いや、あの街は昔の城壁がそのまま残ってて夜になると門を閉ざす。夜明けまで馬車道は通れない。ここで時間を潰して明け方に出る」

――願いとはそうそう叶わないものだ。



 なら冷えるから火をおこすか、とひとりが言い、酒も食べ物も積んであるともうひとりが返す。


「聖女、見とくか?」

「いやいい、いい。起きてきたら、車輪の不具合とでも言いくるめるさ」


 リュイソー聖女を世間知らずのシスターと侮っての発言だが、腹など立たない。侮ってくれたほうが都合がいい。


 火で暖まって酒でほろ酔いになれば、油断が生じる。その隙に逃げ出す。ふたりを拘束できればそれに越したことはないけれど、やり方を知っているのと実際にするのは別物だ。逃げに徹すべきだ。そこは絶対に間違えてはいけない。


 顔は覚えているから、戻ってから似顔絵を書いて手配をかけてもらえばいい。

坊ちゃまは「お前の絵は。何から教えればいいものか」とため息をつくけれど、言われるほど下手でもないと思う。だっておじ様は「お嬢さんにしか描けない絵で、何とも言えない味がある」と言ってくれるもの。


 ゴソゴソと、男達が荷をおろしたりなどする音が響く。

まだまだ。急いては事を仕損じる、とリリーは深呼吸をして再び瞼を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ