表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

415/560

王子様は追い込みをかける

 今日もリリーはユーグ殿下と出掛けた。紹介がなければ入れない仕立て屋だ。ここで殿下は狩猟パーティ用の服を作るという。


「そなたが聖女になったあかつきには、ここで一枚仕立ててやろう」と気軽に約束する。


「わあ、嬉しい。ありがとう、王子様」

と言うべきところを、リリーはつい「紳士服店は女物は仕立てないものでしょう」と返した。


「おや」という顔を店主がしたことで、利口ぶった口をきいたと気がつく。


「そうか?」


ユーグ殿下が尋ねると、店主は愛想よく返した。


「通常はおっしゃる通りでございますが、聖女様のお衣装をお任せくださるならば、大変名誉なこと。特別に男仕立てで対応させて頂きます」


 リリーには男仕立てが何であるのかは不明ながら、店主が殿下だけではなく聖女候補にも好意的なのは見て取れた。



「ならば採寸を済ませておくがよい」

ついでのように殿下が指示する。


 え、ここで? とは言わない。何度となく連れ回されて、抵抗が無駄である事は身に沁みている。下着にならなくても測ってくれるはずだ、きっと。


「素敵な一枚を作ってくださる?」と殿下を見れば、「二枚でも三枚でも作ってやろう」と甘い顔をする、役者だ。


そしてリリーより嬉しそうにしているのは店主だ。


「お美しく愛らしい聖女様でございますね」

お世辞まで飛び出した。


「であろう? 他の候補者は、いかにも国教派らしい。たまには聖女派のような聖人も欲しいとは思わぬか」

「心から賛同いたします」


話は決まったらしい。


「金糸は色の変わらぬものを使うように」と指示が出る。それも割り増し料金なのに違いない。だって店主がニコニコしている。


 先日出掛けた店では、すぐにでも制作に取り掛りそうな勢いだった。私が選ばれなかったらどうするのかと、リリーはハラハラしたけれど、「まだ聖女になると決まっていない」などと正しい事を言ったりしないのが賢いところだと、自分で思う。



「何やら難しい顔をしているな」

「こんなにお金を使ってもらって、いいのかと思って」

そこは率直に述べる。


「そなたに使わなければ、自分に使う金だ。上に立つ者は、誰よりも良い物を身に着けなければならぬ」


 そのあたり大公家のお考えを坊ちゃまから聞いた事はないが、馬車ひとつを見ても王国は考え方が違うように感じる。

 身分が高い方は、誰もが羨むほどに着飾ってこそ尊敬の対象となると言う。


 老舗の間で、ユーグ殿下の連れる聖女候補リリアンは噂の的だと、おじ様ロバートから聞いた。「いつうちにもお越し頂けるか」と、来店が銘店の証のようになっているらしい。


 坊ちゃまがどう思うかが気掛かりだったけれど「存分に活用しろ」と返事が来た。ユーグ殿下に失礼極まりないけれど、身分の高さは同じなのでそんなものかもしれない。


審査会まではあと一週間。

王子様は追い込みをかけていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「存分に活用せよ」痺れる。さすが坊っちゃま、嫉妬してても(←してますよね?)表に出さない。リリーにあった時然り気無くいじめる筈(笑)
[一言] 更新をありがとうございます! ジャスパーについてコメントを考えていたら また暫くお預けでした 不憫 笑 (ホープをにぎにぎしながら次策を考え中かな…… 頑張って 笑) ロバートおじ樣がユ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ