表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/560

運命といえるかもしれない出会いの日・4

 リリーが手を繋いでいる「当家の主人」を振り返る。歩き出してから終始無言で、ただ黙々とついて来ていた。


 バックヤードから通路へと出るのは、カウンター下の潜り戸からだ。小さなリリーは少し屈めば出られても、大人の男性は膝をつくようにしなければ通れない。


膝や上着の裾を汚さずに潜り抜けるのは難しいとみえて、男ふたりは手間取っている。


(大きいと不便ね)

待つ間に通路に溢れる人混みに流されそうになったところで、離していた手を、ぐっと掴まれた。


「ありがとう」


 リリーのお礼に、フードを被った頭が僅かに上下したように見えたが、定かではない。


(思ったより時間がかかってしまったわ)

リリーは考えて、顔馴染みの売り子に向かって叫んだ。


「おばさん、後で取りに来るから、しばらくお花を預かって」


 積まれた木箱のひとつに花籠を乗せる。

いいよ、置いていきな。木箱の向こうから大きな声がした。


礼を言って、連れのふたりに声を掛ける。

「思うより遅れてしまったの。急ぐわ」


小走りに駆けながら、すぐ後ろの足元を確認する。

(やっぱりそう)


 小さなリリーの歩幅が狭くて遅れただけでリリーが走っても、手をひいた男は歩幅を広くするだけで走ることもなく付いてくる。


むしろこの位の早さで歩くことが通常なのかもしれなかった。



 市場を抜け、あまりタチの良くない横丁に差し掛かる。リリーでも近寄りたくない、日中から何をしているのか判らないような男連中がたまり場にしている横丁だが、思った通り今は大通りの騒ぎに参加しているようで、人ひとりいない。


一番の難所を無事に通過し、リリーは薄暗い横路から大通りへと飛び出した。



 上がってしまった息を二度・三度と整えて、握っていた手を離す。


「道向こうが市庁舎よ」

白灰色のの大きな建物を指さす。


「間に合った?」

まだ荒い息で問うリリーに、おじ様が笑みを浮かべた。こちらの息はあがっていない。


「十分に余裕がありますよ。やはりお嬢さんに案内を頼んで良かった。ありがとうございました」


 丁寧に述べられた礼にリリーは大きく頷き、横丁へと向きを変えた。


「お嬢さん」


驚いたようなおじ様の声がした。肩越しに視線を送る。


「なぁに?」

「まだお礼をお支払いしていません」


そんなことか。と思う。

「もらえないわ。だってお花は歩くのに邪魔だったから、置いてきてしまったもの」


 物がないのにお金をもらうのは、筋違いというものだ。重くて思うように歩けないから、自分の判断で篭を置いた時にお金は諦めた。


 だからいいのだと説明して、それ以上の会話が面倒になったリリーは、雑に手を振って、今来た横丁に駆け込んだ。





ここまでで「運命かもしれない」編終了です

☆またお目にかかれますように☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何度目か忘れましたが、また1話から再読。 そして10歳のリリーの美意識にヤラレました。 「もらえないわ。だってお花は歩くのに邪魔だったから、置いてきてしまったもの」  物がないのにお金…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ