表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

397/560

聖女計画・2

 書類審査でふるいにかけ、残った今年の聖人候補者は五名。

お年の多い男性が二人、リリーの親世代の女性がひとり、リリーと同世代の女の子がひとり、そしてリリアンだ。


 本部で初めて顔を合わせた今日、その女の子の一言目が「変わった色の髪ね」だった。


 そのままでは赤さが目立つと、少し染色したリリーの髪は、枯れ葉のような色だ。一般的に美しいとされる色ではないが、おじ様と合流してからはツヤツヤだ。



髪の手入れを怠るのはリリーの悪癖。


「お前がついていながら」

と叱るおじ様ロバートに、弟子を守るため果敢にもリリーは立ち向かった。


「田舎でそんなに綺麗にしてたら浮くわ、おじ様」


 本当は面倒で手を抜きまくった結果だと、おじ様はもちろんエリックまで気がついている顔をしたけれど、そこは押し切った。

 年の近いエリックに髪の手入れをさせるのは気が引ける。「ならば自分ですればいい」と言われるだろうが、髪に大した思い入れがない。


 なので面と向かって「変な色の髪」と小馬鹿にされても、全く気にならない。そもそも元は色が違う。



 リリーは返答に困った。「そうですか」も違うようだし、彼女は感想を述べただけで返事を欲っしていないような気もする。


 沈黙をどうとったのか。親世代の女性が口を開いた。


「見た目について貶めるような言い方は、控えた方がよろしいかと思います。聖人を目指そうというなら、自分の心の揺れをひと様にぶつけては、いけませんよ」


 優しく諭すと、女の子はあからさまにムッとした。


「そんなっ。見たままを言っただけよ。悪口じゃないわ」



 即座に言い返すこの子は気がついていない。男性のひとりが、集中して皆を観察していると。

 この方は聖人候補者じゃない。すでに聖人と呼ばれる方、でなければ熟練の調査員だ。考えるリリーに、男性の視線が移る。


「ご心配には及びません。気にしていませんので」という風に、にこりとしてリリーは軽く会釈した。見破ったと勘付かれなかったはずだ。




 聖人はある意味国教派を代表する立場だ。認定について能力のほかは「人柄重視」とうたっているのに、それが頭からすっぽりと抜け落ちるようでは、不安視される。


 全員が横一線で並んでいるとすれば、彼女は一歩後退した。これでリリーの勝率が上がる。

男女とりまぜ五人いて、若い女二人を選ぶことは、まず無いと思われる。さしあたり彼女よりはよい位置にいなければならない。


 花市で花冠を売った時、一番売ったのは私だった。坊ちゃまが三日連続で来て買ってくれたのも大きかったけど、それも実力のうち。


 学院女子の首席だったのも、私。三年生で取った剣術の授業は「女子ではひとりなのに参加をする、その心意気やよし」と評価され、実力に見合わない最高評価だった。それは剣術を選んだ私の作戦勝ち。


そして「学院寮一の酒豪」という称号も私のものだ。


 なんだろう、急にワクワクしてきた、とリリーは膝の上で拳を握った。

今年の聖人が何人かはしらないが、そのうちの一枠は私が貰う。


 勝ち気が外に溢れないように気を配りながら、リリーは涼しい顔を維持した。

来年までかかるのが大変とか、オーツ先生とまた一年楽しむのが嫌だとかではなく。この勝負に勝ちたい。


 何のつもりで全員を集めたかは知らないが、私にはいい機会になった。と、リリーは候補者を見なおした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 真面目に更新を有難うございます♡ リリーが強気で前向きな気持ちに!良かった! 聖人認定されて エドモンド殿下との婚姻を認めてもらうという壮大な計画中ですから当然ではありますが 弱気で逃げ出…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ