表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

392/560

お弟子さまの受難・2

「なあに、エリック。さびしくなっちゃったの?」


 コクリと頷く様子が無邪気でとても可愛いエリックは、ただ今精神年齢五歳です。




 橋を渡ってしばらくのち、エリックは次第に子供っぽくなった。

「あの雲、見て。お魚の形」

「お歌うたって」


極めつけは。

「お姉さん、きれいだね。お名前は?」

リリーはひっくり返りそうなほど驚いた。


 これでエリックの頭に何かが起きたと確信した。見つけて飛び込んだ宿で、おかみさんに泣きついたところ、理由はすぐに判明した。


「キノコだね」


 普通に食用とされるキノコで、地元の人はこんな風にならない。よそ者でも、この「子供返り」と呼ばれる症状が出るのは極めて稀だそうだ。一緒に食べたリリーはなんともない。

 ご厚意でくださった干しキノコが、エリックにとっては毒キノコだったとは。


「おかみさん! どうしたら戻るの?」


 リリーの立ち直りは早かった。理由が分かれば怖くない。毒キノコならオーツ先生と身をもっていくつも試したから、むしろキノコのせいで良かったとさえ思う。


「同じキノコをもう一度食べればいい。生じゃないと駄目だ」


 詰め寄るリリーに、おかみさんはあっさりと返した。山のそこらにいくらでも出てくるから、と言う。


「いつ? いつ生えるの?」

「そりゃあんた、キノコと言ったら秋だろ」


おっしゃる通りだと、リリーは口をつぐんだ。









 長期滞在になる宿賃を安くしてもらおうと、リリーは宿の手伝いを願い出た。宿泊客の詮索に煩わされるのが嫌で、「ちょっと頭のほわっとした兄を連れて住み込みで働く女の子」ということにしてもらった。


 もちろん公国人ではなく王国人だ。五歳の頃のエリックは、おとなしく手のかからない子供だったらしい。

躾もよく、ひとりで寝てくれて「一緒に寝て欲しい」とねだられることもない。


 リリーが床に毛布を敷いて寝なければならないのが難点でも、子供の頃はずっとそうしていたと思えば、どうという事はない。一番安眠できるのはドアの前だった。



 ある日思いついて、生キノコを食べる以外に戻す方法はないか、と聞いてみた。


「頭にヒドイ衝撃を与えたら戻った人があったと聞くけど」

おかみさんの言い方は、お勧めしないと暗に伝えている。


「みんな必ず戻る、じゃないものね」

やってみてエリックがケガでもしたら大変だ。試す前に諦めた。


 この状態のエリックと旅をすることも考えた。道はわかっていても、あまりに遠く感じる。

そして王都で聖人として認められたとして。付随するだろう行事をこなしていたら、秋にこの地に戻ってキノコを食べるのは不可能だ。


 判断を誤らないようにと繰り返し考えたけれど、長くエリックを五歳のままにしてはおけない。


 聖女の申請がやり直しになるとしても、奇跡が失われるわけじゃない。最善を尽くして結果がこれなら、計画に無理があったのだ。



 手持ちのお金はできるだけ減らしたくない。リリーは買ってくれそうな旅人をおかみさんに紹介してもらい、ラピスラズリをひとつふたつと売った。


 どうしても困れば、ブレスレットも崩せばいい。丸ごと買える人はいなくても、相手の払える値で一石ずつ売れば生活には困らない。


「お金の心配がないって、いいわね」とエリックに話しかける。

 意味も分らないだろうエリックは「リリアンがいればいいね」と無邪気に笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この時のエリックに会いたい!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ