表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

361/560

貴公子は卒業パーティーにも顔を出す・1

「アイア先輩、かわいーい」


 そういうのは、お友達同士でヒソヒソ言うものかと思うのに、二年生の女子は遠くからでも声をかけてくれる。


 新しいリボンや手提げ袋を見つける目ざとさは、リリーも感心する域だ。イグレシアス公子が堂々と誉めるのを見慣れてしまい、そういうものだと思い違いをしているに違いない。


「ありがとう」

にっこりとしてみせると嬉しそうにするのが、本当にかわいい。



 卒業パーティーの会場で、リリーはカミラと立ち話をしていた。今年は表彰者として一団で入場し、ダンスが始まって早々にカミラを見つけ話し込んでいるところ。


「来年はそのドレスが流行るかもしれないわね」

「それはない」


 リリーはきっぱりと否定した。昨年のエプロンドレスも一学年下の女の子には好評だったけれど、今年誰が着ているというのか。いや、ひとりも着ていない。


 リリーの指摘にカミラが困り顔になる。今夜のカミラは「秋冬中着られる」と両親に贈られた、流行に関係のない定番のドレスだ。


「かわいいのは、ほんとよ。初めて見るデザインで素敵だわ。でも、なんと言うか『私には無理』って思ってしまうのよ。みんな、きっと」


 言葉選びに苦心のあとがうかがえる。白いドレスは難しいと思いがちだが、着てみてわかった。


 白には、誰が着ても「キレイ」「素敵」と言わなければいけない、と感じさせる圧がある。だから聖職者が衣のどこかに白を必ず取り入れるのだろうと、リリーは推察した。


 坊ちゃまエドモンドがもう一着ドレスを作ってくれたけれど、もちろん今夜着るべきは手描きのポピーのドレスだ。そこは間違えてはいけない。



「白いドレスは勇気がいるよね。それに手描きはなかなか職人も工房も見つけにくいと思うよ」


 飲み物を三人分手にしたスコットが会話に加わった。

卒業して働きだせば夜会服を着る機会もあると、これを機に誂える男子は多いが、スコットもそのひとり。真新しい夜会服がまだ体に馴染まず初々しい。


「画家ならドレスには描きたがらないだろうし、職人に頼むにしても相場が存在しないから、相手の言い値になってしまう」

「見た目より高くつく、と言うことね」


 リリーの露骨なまとめに、カミラ同様スコットも困ったように笑う。同じお金をかけるなら、レースやドレープを多用した方が豪華になる。大半の女性はそちらを喜ぶと思う。


「でも、目は引くよ」

「流行らないけどね」


 スコットの発言を茶化していると「楽しそうだ」と声がかけられた。坊ちゃまの声だけれど、ここはちゃんと「殿下」と声をあげる。


 今年はパーティーにもご出席くださるとのことで、先ほど他の理事とご一緒にいらしたばかりだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ