表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

354/560

思い出づくり・8

「ああ、ここですか」

 ジャスパーにも分かったらしい。湿った房糸を顔から離そうとしてくれる。けれど、暗いなかの手探りでは思うようにいかないもので、指が何度となく肌をかすめる。


 あまりのくすぐったさに耐えきれず、リリーは首をすくめた。肩と顎でジャスパーの指を挟んだ形になり、なんとも言えない沈黙が広がった。



「それでは、よけられません」

「だって、下手すぎてくすぐったい」


 違うところにばかりあたって。と苦情を述べる。悪いのは私じゃない、もちろんジャスパーでもないのだけれど。


「そんな嬉しそうに苦情を言われましても」

笑うでもなく、ジャスパーが口にした。


 嬉しそうとは心外だ。くすぐったがりなだけで、くすぐられるのが好きなわけではない。その辺りの誤解はといておきたい。

 リリーが声を上げようとした時、ジャスパーの手が引き抜かれ、身体に沿って肩から腕、腰となぞるように下りた。


「んんっ」

堪えたのにくぐもった声が出た。何のつもりかと思えば。


 顔にかかる部分だけ払うのは諦め、逆さに立ててあるモップの柄から置き直す事にしたらしい。カタカタと音がして、うまい具合に肩にのる重みと顔に触れる湿っぽい房糸が遠のいた。



「ありがとう」

 ほっと一息つく。よけてもらったとはいえ、感触はすぐには消えない。顔が濡れている気がして、リリーは自分の肩に顎をすりつけた。手を使えない今、動かせるのはそれくらいだ。


「気になりますか」

 察したらしきジャスパーが、問うと同時に顎に手を添えた。キュキュッと擦ってくれる。


「そのうち取れると思うわ」

 たからその手を離してくれていい、と思うのに。ジャスパーは房の感触を消してくれようと指を動かす。


「私の都合が合わなければ、置いて行こうとしていましたね」


 なじるでもなく言う。なぜ今それを。確かにそうだったが、そのまま肯定し辛いので、返事は少しひねることにする。


「ジャスパーも、一緒に来られて良かった」

「あまり遠くへは行かないよう、お願いしたはずです」


 あなたの安全のために。たしかに言われていたけれど、ここは遠くないと思うし、こんな騒ぎを起こすつもりもなかった。


「私が思うに、ジャスパーがいなかったら、行動を慎んだわ」

「――慎む? ――あなたが?」


 懐疑的であると伝えるためだろう、いちいち語尾が上がっている。闇の中リリーは頷いた。


「『ジャスパーがなんとでもする』と思うから、大胆になったんだと思うの」


「後先を考えず」と思ったけれど、今になってみれば、こちらが正解な気がした。後ろにジャスパーがいると思えば好きに振る舞える。


 羊の後ろには頼りになる牧羊犬がいて、羊と犬は仲良しなのだ。



 ジャスパーは無言だった。かわりにリリーの唇に手が触れた。ぽってりとした唇をめくるように指がたどる。

どこに触れていると分かっていないのか。確かめるような指遣いだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ