表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

325/560

伯爵令嬢は語る・2

「幼い頃より『貴族以外の人と口をきいてはいけない』と教えられてきました。屋敷の使用人以外の平民とは、この学院に来るまで話したことは、ありませんわ」


 リリーは驚きをあらわにしないよう細心の注意を払った。それで成り立つ生活とはどんなだろう、と思う。


「どこから何を聞いたのか、ある時父はこう言いましたの。『学院で正しい振る舞いをしているのは疑わないが、お前は数多い貴族の娘のひとりに過ぎない。しかし、奨学金を受ける女生徒は将来を嘱望される存在だ。お前とは歩む道が違うのだから、余計な口出しはせず、かまわないように』と」


 それはいつ頃の事だろう、と考えるリリーをよそにマクドウェルは淡々と語る。


「まるで私より平民が貴いような、おかしな言い方。そう思われませんこと? 貴族の娘である私は、卒業すれば社交に身を入れ良き相手に嫁ぐ。父の言うように、歩む道が違います。本来ならば住む世界が異なる私とあなたは、巡りあうことなどなかったはず――本当に会わなければよかった」



レイチェル・マクドウェルは、ハッと小さく息を吐いた。


「知らなければ、平民など取るに足らないものとして過ごせたのに。自分の方が劣るなどと知らずに済んだのに。私は『伯爵の娘』から『卿夫人』と呼ばれるのに、あなたはリリー・アイアゲートと個人名で呼ばれる今後を想像して、心が波立つことも無かったのに」



 マクドウェルは呪いの言葉のように一息に紡ぎ、リリーの口の動きを封じる。抑揚のきいた声調に圧倒されて、何も言うことができなかった。


「仲良くできるともしたいとも思わない、とグレイ様にお話したことがあります。高位貴族のあの方ならお分かりになるはずだから」


 仲良く、誰と。平民と? リリーと。ジャスパーは何と返したのだろう。

 話し疲れたかのように、唇をかるく噛んだマクドウェルが続ける。


「グレイ様は『頑なな考えは窮屈ではありませんか』とおっしゃっただけ。よくわからないわ」



 平民と親しくするのは、これまでの教えを否定する事になる。マクドウェルのような名家では、そう簡単に考えを変えられる感じはしない。

 けれど、口をきくのさえ嫌だった平民と話している――かなり一方的ではあるが――それは彼女が学校生活で得た変化なのだろう。


「卒業すれば、あなたの姿を目に入れずに済む。でもきっと、私の耳にも入るようなご活躍をなさるのでしょうね」


 マクドウェルは泣き笑いのような奇妙な笑みを見せた。あなたが嫌いで、あなたが妬ましい。そんな感情を察知したリリーは、素知らぬ顔をする。彼女は正直な方なのだ。自分にも他人にも。



 図書室の扉が開いた。

マクドウェルが瞬時にいつもの表情に変わる。

「お先に失礼」と口にし、入れ替わりに出て行く。


 入室したのは見知らぬ生徒だった。お互いに目礼しつつ、リリーはふと気がついた。今の会話で私は何か言葉を返しただろうか、と。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「知らなければ、平民など取るに足らないものとして過ごせたのに。自分の方が劣るなどと知らずに済んだのに。私は『伯爵の娘』から『卿夫人』と呼ばれるのに、あなたはリリー・アイアゲートと個人名で呼…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ