表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

319/560

オーツ先生、聖人を語る・1

 聖女派の聖女については理解した。では国教派の女性聖人は。

尋ねたリリーに、エドモンドは「私よりオーツが詳しい」と言った。


 坊ちゃまは説明が面倒になったのだ、たぶん。言われた通りリリーは先生に聞くことにした。



 後日、いつものように部屋を訪ねた。購入しただけで読みもしない本がソファーを占拠しているので、先生のかわりに本棚に片付けながら聞く。

 適当に整理していかないと、座る場所がなくなりそうだし、冬になっても暖炉が使えない。困るのはリリーだ。


「私もあの時、同じ教会にいたのよ。代理で出席していたし席が離れていたから、アイアのテーブルへ行けなかったけど」


 オーツ先生もリュイソー聖女と会っていたとは。それなら話が早い。


「いかにも聖女派らしい聖女だったわよね。かわい子ちゃんで、男ウケのいい。ほら、信者拡大の使命があるからそこは重要でしょ」


何とも返答に困る感想は、取り合わないことにする。


「近くでお話ししても、奇跡を起こしそうな何かは感じられませんでした」


 確保したスペースに座って、先に座っていたオーツ先生に伝えると、すぐに指摘を受けた。


「アイア、その考えから既に違ってるわ。聖女派の場合、聖女に任命されたらもう奇跡は必要ないの。起こした奇跡により『神に選ばれし者』と周知されたら、あとは神に祈る姿を見せれば、人々がありがたがるのよ。信者を増やす事が目的だから、それでいいのよ」


 奇跡は本人が起こすものではなく、神がその体を通して行うものだから、三度目がなくてもそれは神の御意思だ。



「『聖女派の場合』とおっしゃるなら、国教派はそうじゃない?」


オーツ先生がニヤリというような笑い方をする。


「国教派は実力主義なの。『聖なる力』を持つ人を聖人と認め、高待遇を約束して国教派に組み込むの。だからその力はずっと持てるわ。神の力じゃなくて本人の力だもの、当然よね。立身出世の道ととって良いのじゃないかしら。力があれば身上についてはうるさく言わないと聞くわ」


 そもそもの成り立ちが違う、と先生が解説する。

聖女派の信者拡大に対抗する策として、国教派は聖人の認定を始めた。聖人として組織内にいれば、信心はさほど問われないというから、リリーには驚きだ。


「なんだか就職みたい……」

「その感想は、間違ってないわね」


 オーツ先生が詳しいのは「国によって異能の扱いに違いがあることに興味を持ち、民族別に分類しようと試みたから」だそうだ。試しに聖人になってみたいのかと思ったら、そうではなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ