情鳩
私があなたの情婦であるならば、あなたは私の情鳩である。
もう何年も前のことです。私は、道端に落ちていた鳩をひろいました。高校の補習授業からの帰り、夏の暑い日のことでした。その鳩は、太陽が照りつけるアスファルト道路の上に踞っていたのです。
私が両手で鳩を持ち上げると、鳩は私を見上げてデーデーポッポーと喉を震わせました。鳩の胸の羽毛が大きく膨らんで、首を包む羽毛が魚のエラのようにパクパクとしています。
連れていってください。
そう言われているような気がして。私は鳩を掬い上げたまま、静かに立ち去りました。
この姿が誰かに見咎められやしないか。蜃気楼めいた不安が背後から忍び寄ってきていました。しかし走ることはできません。手の中の鳩が無垢なフリをして、私を窺っていたからです。
不安と暑さで汗だくになりながら家に着いたというのに、鳩は平気な顔をしていました。そして私の部屋に入るなり、我が物顔で窓の桟に飛び移りました。それから私をじっと見つめていたかと思えば、急に胸を膨らませデーデーポッポーと鳴きました。何度も、何度もです。
それを不思議に思い、姿見に目をやって私はハッとしました。セーラー服に下着が透けていたのです。鳩の独楽の模様のような目は、私の下着のシルエットを見定めているかのようでした。
この時私がセーラー服を着ていたということは、つまり高校の三年生です。何が「つまり」なのかと言いますと、私の一つ下の学年からは、ブレザーに変わったのです。それが二学年分あった時でした。ですから私は最上級生でした。
セーラー服を着ることは、私にとって密かな優越感でした。時代に置き去りにされてしまったような、セーラー服。水兵でもないのに陸で四角い襟をハタハタとさせる。たかだか十数年しか生きていない小娘でしたので、ノスタルジーを謳歌できるこの服が特別に思えたのでした。
私の学校のセーラー服は紺色でした。冬服の上は紺色に白いラインが入っていて、その時はスカーフも白です。夏になると、上は白地に紺のラインが入ったものに変わります。スカーフは紺色です。どちらの季節もスカートは紺色でしたが、夏服と冬服ではスカートの透け具合が違います。上のセーラー服も夏は透けます。
上下に透け感がある私の夏の制服姿に、鳩は欲情したのではないか。私はそう推察しました。
鳩を拾ってから度々あったことですが、制服姿のまま床に転がった私の上に鳩は飛び乗り、デーデーポッポーと鳴きながら足を踏みならしました。初めは何かの偶然だと思っていました。しかし、度々です。意図的としか思えませんでした。鳩にもきっと意図があるのでしょう。
そして何度も胸を踏まれると、私だってそういう気分になってくるではありませんか。
いえ、物事みは順序というものがあります。鳩と私は、まだそういう関係になっていませんでしたので、
鳩、私とお付き合いいたしませんか。
私が真面目に鳩に聞きますと、鳩はやはりデーデーポッポーと鳴き私の胸をやわやわと踏みながら、この誘いを了承してくれたのでした。
このセーラー服が私の母校からなくなったのは、平成の終わり頃のことです。しかし、拾った鳩は居なくなりはしませんでした。
高校を卒業してから、私は近所の飲食店で働いていました。イタリアンのファミリーレストランです。しかし、時代が令和になった途端、新型コロナウイルス感染症の影響で仕事を辞めざるを得なくなりました。
このままでは食べていかれませんので、私は求人広告を端から端まで目を通し、警備の仕事につくことにしました。鳩は相変わらず鳩でした。
勤務先のアネモネセキュリティーという警備会社は、イベントや駐車場工事現場などに警備員を派遣している会社で、私はそこで石井さんという人に出会いました。金髪の生え際は白と黒が混じっていました。上目遣いに見える三白眼、夏を経て日に焼けた頬、分厚い唇。何より石井さんについて特筆すべきは、かじかむ手でハイライトのタバコを吸う姿です。
私はタバコを吸ったことはありませんが、石井さんはもうずっと吸っていると言いました。とても不味そうに吸うので、なぜタバコなんて吸うんですか、と聞きました。石井さんは、辞められないから、ともう一度不味そうに顔を顰めて煙を口からふぅと吐き出しました。
勤め始めた時、季節はもう冬になっていました。冬の警備はとても寒いもので、私は当たり前ですがセーラー服ではなく、警備会社から支給された深緑色の制服を着ていました。石井さんも同じものを着て、ネックウォーマーに口を埋めています。感染対策で必ずマスク着用するよう、会社から通達がありましたので、私たちは不織布越しにしか話ができないのでした。冬の寒さで、吐く息に含まれた水分が、すぐにマスクに付着してぐちゃぐちゃになってしまいました。
お昼休みに、私たちは並んでお弁当を食べました。その時だけマスクから解放されていました。
石井さんのお弁当はいつも美味しそうでした。お弁当を食べながら、石井さんは仕事以外の話をしました。それは専ら「ツレ」さんについてでした。「ツレ」と石井さんが口にするのは石井さんの旦那様のことだそうです。
石井さんはお弁当を食べながら「ツレ」さんについて様々なことを私に教えてくれました。パンツをたくさん買って箪笥に入れているのだとか、そのパンツは使われることがないのだとか。非常用のパンツだという「ツレ」さんの箪笥一段を占めるパンツは、今後も増え続けることでしょう。
他には、一緒にファミレスに行こうっていうから行ったのに、コロナのせいで閉店間際で、結局スーパーでお惣菜を買ったとか。
「ツレ」さんは悪くないのでは、と私がいうと「ツレ」の準備が遅かったから飲食店が閉まったの、と言っておにぎりを齧りました。それを聞きながら、私は、まだ開いている飲食店があって羨ましい、と思いました。私が働いていた安価なイタリアンレストランは、滅びてしまったので。
あるとき、私は家にお弁当を忘れてきてしまいました。それを知った石井さんは二個のおにぎりのうち一個を私にくれました。タラコ味でした。その、いただいたタラコおにぎりに齧りついた時でした。
石井さんは不意に、不育症だったの、と言いました。ふいくしょう、と聞き返した私の方を、石井さんは少しも見たりしませんでした。拾われなかった私の声は、タラコおにぎりの米とたらこのつぶつぶに塗れていました。これは、石井さんの策略だと思いました。魚になれなかった卵たちが私の口の中にいました。
本当は赤ちゃんが欲しかったんだけどね、ダメだったんだ。病院で不育症って言われて、と石井さんは無感情に喋りました。石井さんの前には、齧られたタラコのおにぎりが一つ。ピンク色の中身が見えています。そして、ウインナーとほうれん草のおひたしが入ったお弁当箱。それらのオーディエンスが石井さんの話を聞いていました。
妹が子ども二人産んでてさ、たまに会いに行くからいいんだ、と言って石井さんはウインナーを食べました。それで妹の子どもなんだけどさ、と石井さんが話を続けて、それ以降不育症の話は二度と出てきませんでした。
あれはなんだったのだろう、と今でも思い出すことがあります。
石井さんはぼろりとした気持ち、誰にも見つけてもらえなかった気持ちを言いたかったのではないか、と私は思うのです。だって、妹が子ども二人『産んでて』さ。と言った時、産んでてがカラッとした音だったのです。鳩のデーデーポッポーのような愛おしいと思う気持ちがなかった。
鳩がツレである私には、不育症という病気以前に子どもを望むことはできないのですが、もし鳩との間に子どもができたら、それは愛おしいのだろうかと考えたりもしました。
私の卵巣に存在する、人になるかもしれない細胞たちは可哀想なのか、それとも細胞のまま終わってしまっておめでとうと言うべきなのか。
この時二十と少しの年月しか生きていませんでしたので、私にはこの細胞たちに与えるべき最適な未来が全く分かりませんでした。
仕事上がりには、真冬の道を家まで歩きます。警備の服は重たいくせに冷たくって、なんて不自由なんだろうと思う反面、不自由を満喫している気がしていました。すっかり暗くなってしまった大寒の道。街灯が点滅する道をてくてくとアパートまで歩きました。
私が帰ると鳩はメタルラックに置いた、鳩用の籠の中にいました。
部屋の電気をつけたら、目を覚ましたようです。ぐるぐるの目で私を見つめてきます。ただいま、というとクウクウと喉を鳴らしました。
籠から出てきた鳩は私のそばに飛んできて、いつものように回ります。デーデーポッポーと鳴きながら。
鳩、私ね、今日不育症の話を聞いたのよ。
それを聞いて鳩は、デーデーポッポーと鳴きクルクルと回りました。求愛行動です。私はこの鳩と幸せになったりするのでしょうか。いいえ、そのために連れ合っているわけではありませんので。