表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/31

2 異世界ですって!

 部屋の中のキッチンには、二人の男性と二人の女性がいた。


 男性の一人はがっしりした体つきの二十代後半くらいで、赤いかみをしていて、かたわららに大きな剣を立てかけている。意志の強そうな顔をしている。

 もう一人の男性も二十代後半くらいのようだ。やや細身ほそみながらもほどよく筋肉のついた男性。にこやかながらも、するどく私を見ている。


 二人の女性も二十代後半に見える。二人とも町娘風まちむすめふうの布の服を着ている。一人は長いストレートの黒髪。もう一人は栗色くりいろのボブカット。

 二人とも魔力まりょくを感じるけれど、黒髪の女性の方が大きい。きっと魔法使いなのだろう。


 ボブカットの女性は、どこか雰囲気ふんいきがたまに森に来た狩人かりうどているわ。む。私を見て手をにぎにぎしているのを見た途端とたん、全身に悪寒おかんが……。そういえばボブカットの女性だけ、私を見る目がちょっとちがうような気がするわ。だ、大丈夫かしら?


 どうやらこの家は、冒険者ぼうけんしゃのチームの建物のようね。大剣たいけんの男がリーダーなのだろう。


 大剣の男が、

 「おいおい。コハルの横のキツネは?」

と言うと、ドワーフのゴンドーが、

 「コハルが召喚したキツネだってよ」

と答えた。すると黒髪の女性が、

 「え? コハル! あなた、一人でやっちゃダメって言ったじゃない!」

けわしい目でコハルを見た。


 コハルを見上げると、

 「ご、ごめんなさい。リリー」

あやまっていた。するともう一人の男性が面白おもしろそうに、

 「まあまあ。エディもリリーもそこまででいいだろ? 見たところキツネのようだし。それに……、ヒロユキがやれってうるさく言ったんだろ?」

と言うと、ヒロユキがびくっとなって、

 「だってさ。コハルったらシルフを呼び出して見せるっていうんだぜ? たまたま召喚魔法の適正てきせいがあるからってさ」

 ボブカットの女性が、

 「ほらね。……ヒロユキ。あなた、後でお仕置しおき」

 「う。わ、悪かったよ。」


 エディと呼ばれた大剣の男が手を打ちらして、

 「まあいいだろう。ただし二人とも後で反省はんせいだ。……で、そのキツネは単なる普通ふつうのキツネなのか?」

 するとリリーと呼ばれた長髪の女性が私の近くにやってきた。魔力の動きを感じる。っと、私はあわてて偽装ぎそうのスキルを発動はつどうする。


 その途端、しゃがんだリリーが「アナライズ」とつぶやいた。リリーの視線しせんが私をじっと見つめる。この女性のアナライズの魔法がどれだけのレベルかわからないけれど、私のレベルの偽装スキルを突き抜けることは無理むりだと思うわ。


 リリーが、

 「う~ん。本当に普通のキツネね。……ね、コハル? あの本に書いてあった召喚魔法を使ったのよね?」

 「うん。そうだよ」

 「そう……。あの魔方陣は魔力のある生物を呼び出す魔方陣だったはずだけど。まあ、こういうこともあるのかな?」

 首をかしげながらリリーが立ち上がり振り返ると、ボブカットの女性がやってきて、

 「ね。ね。さわらせてよ! ……んふ~。もふもふ」

 うげっ。わきわきした手がびてくる。あわててコハルの後ろにかくれると、ボブカットの女性が、「ああぁ」と残念そうな声をらした。


 黒髪のリリーが、

 「ソアラ。ほらほら。こわがっているわよ。もうちょっと仲良なかよくなってからモフモフさせてもらいなよ」

 ソアラと呼ばれたボブカットの女性はため息をつくと、

 「ううぅ。そうね。……よし、あきらめないぞ」


 ……いや、それはちょっと。あきらめてください。


 私の内心の声をよそに、リリーが、

 「ほら、エディもフランクも待っているから、すぐに食事にしましょう」

とソアラを立たせた。ヒロユキとコハルもいているせきについた。


 う~ん。私はどうしよう? 魔力から生まれた私はエネルギーをまわりの自然から吸収きゅうしゅうするから、とくに食事の必要はないんだけど。それって普通ふつうのキツネじゃないよね。

 するとリリーが私に気がついて、お皿におかずをとりわけて床に置いてくれた。

 ま、いいか。

 人間たちが食事しょくじをはじめたタイミングに合わせて、私もお皿の料理を食べ始めた。


 頭上ずじょうのテーブルの上から、

 「なあ。それでこのキツネ。名前はなんていうんだ?」

と誰かが言い出した。コハルが「う~ん」と考え込んだ。私は、あわてて念話ねんわの魔法を発動はつどうして「ユッコ」とコハルに送る。リリーには……、大丈夫。魔法が気づかれていないみたい。

 コハルがはっと気がついたように、

 「ユッコよ」

と明るくこたえた。


――――

 それから3日間。みんなの会話を聞いて、何となく状況じょうきょうがわかってきた。


 どうやらここは私のいた世界とは別の世界のようだ。

 なんでもこの世界には三つの大陸たいりくがあって、ここはそのうちの一つでロンドという大陸らしい。大きさは北アメリカ大陸くらいの広さで、中央に島のある大きなみずうみがあって、その周りに東西南北にそれぞれ一つ。つまり、四つの国が広がっている。


 かつてはこのロンド大陸は全体で一つの国だったそうで、その首都しゅとが中央の湖にあったそうだ。それが今から千年前、当時の王様の子供たちがそれぞれ東西南北に国を分割ぶんかつして独立どくりつした。

 王家の本家ほんけは今も中央の湖をおさめている。この中央の湖を「湖の国」、その北を「ノースランド」、東を「イースト王国」、南を「サウスフィール」、西を「ウェスタンロード」という国になっている。


 もともとは同じ家族によって治められていた五つの国だが、一〇〇年もたったころにはそれぞれが戦争せんそうを行う時代になった。三〇〇年前、当時は互いに争っていた五カ国だったが、西の海の向こうの大陸オーカーから大軍が押し寄せて大戦争となった。


 戦争は一〇〇年続き、五カ国が協力きょうりょくしてオーカーの軍勢ぐんぜいね返して、ロンド大陸を守り抜いた。それから五カ国の王家が互いに結婚けっこんり返して一つの大きな家族みたいになり、ここ二〇〇年は大きな戦争もない平和がつづいている。


 会話を聞いている限りでは、この世界には普通の動物のほかに魔獣まじゅうとか魔物まものと呼ばれる生き物がいるそうだ。あちこちに住んでいるが、特に北の大陸には強力きょうりょくな魔物が多いらしい。

 ……どうやら人間の考えでは、人間と同じような姿形をしているもののてきとなっている種族しゅぞくがいて、そういう種族のことを魔族まぞくといっているようだ。魔族には魔王まおうなる存在がいるらしく、時には魔物を自由自在にあやつっているそうだ。


 魔獣や魔物は動物とちがって魔法を使うらしく、魔族や魔王となるとかなり強力な魔法を使い、どことなく出てきて人々をおそうそうだ。

 それによって、ロンド大陸から北の海にあるダッコルト大陸に住む人々が魔王軍に攻めほろぼされ、魔獣と魔物の支配しはいする魔大陸となっている。ただし、伝説ではその時に勇者ゆううしゃと呼ばれる人が現れて、死闘しとうのすえに魔王を倒したと伝えられている。

 まあ、実際じっさいはダッコルトがどういう状況になっているのかは誰も知らないので、くわしいことはわからないようだし、魔獣や魔物がどういう風に生まれるのかもよくわかっていないらしい。


 この家は、ロンド大陸の南方なんぽうの国サウスフィールの東部にあるヒルズという村にある。ここに住んでいるのは冒険者ぼうけんしゃのパーティーらしい。


 冒険者とは、国家の枠組わくぐみをこえた組織そしきである冒険者ギルドに登録とうろくした人々のことで、ギルド支部しぶによせられた人々からの依頼いらいを受けて、それをこなすことによってお金をる何でもさんだ。


 ちなみに、ここの冒険者はリーダーが大剣士のエドワード、サブリーダーが魔法使いのリリー。盾役タンクのフランク、レンジャーのソアラ、大斧使おおおのつかいのゴンドーの五人。ヒロユキとコハルはこの五人にひろわれた少年と少女で見習みならいらしい。


――――。

 「ヒロユキ、コハル。いるー? 村へおつかいに行ってきてちょうだい」

 うらにわで、リリーのお手伝いをして洗濯物せんたくものを取り込んでいると、今晩こんばんの料理当番のソアラがやってきた。


 ヒロユキがめんどくさそうに立ち上がると、「ええ~」と不満ふまんげに言う。リリーは苦笑くしょうしながらも、

 「めっ! ……これも修行しゅぎょうよ。ここはいいから行ってきなさい」

と軽くしかった。


 コハルは、「は~い」と言いながら立ち上がって裏口うらぐちのソアラのところに向かって行った。

 私ははなれたところにすわってながめていると、コハルが手招てまねきした。


 「ユッコ。行こう」

 うん。こうして見ているだけだとヒマだし、私も村を見てみたいわ。


 立ち上がってユッコの近くによると、ヒロユキもしぶしぶついてきた。

 コハルがカゴを片手に、リリーとソアラに、

 「行ってきまーす」

と手をふった。

 はじめての村へのおつかい。私はうきうきして、尻尾しっぽをふりながらコハルの横に並んだ。


 のどかな田舎いなかの道。天気も良く、やわらかに通り過ぎる風が気持ちいい。

 ヒロユキが、

 「冬も終わって、もう春だなぁ」

とつぶやいた。

 そう。どうやらこの地域ちいきには、ちゃんと春夏秋冬の四季しきがあるようね。

 コハルがクスッと笑いながら、

 「もう早朝の水くみも寒くないね」

というと、

 「まあな。……でもすぐにあつ時期じきになるからなぁ。ずっと春だったらいいのに」

とヒロユキがぼやいた。


 村とはいっても50けんの家がある。代々だいだいつづく村長さんの家を中心に、中央広場のまわりにお店が並んでいる。

 少しはなれると、それぞれの家が田畑たはたに近いところに建っていて、数軒の家があつまっている所もあれば、間隔かんかくをおいてぽつんぽつんと建っている家もある。その外側には狩猟しゅりょう生計せいけいを立てている人たちの家があって、私たちが住んでいるのもそうした村はずれの方らしい。

 木や漆喰しっくい、石をんだかべなど、イメージは地球でいうヨーロッパの田舎町だ。

 木々の中にはピンクや黄色、白色のたくさんの花をつけている木がある。……ピクニックみたいで気分がよくなるわ。


 二人は、軒先のきさき野菜やさいを並べたお店に入った。

 おばちゃんが、

 「あら。コハルちゃんにヒロくん。おつかいかい?」

と二人に声をかけている。


 冒険者なんて、一般の人からはいやがられることもありそうだけど、どうやらコハルたちのチームはこの村に受け入れられているみたいね。

 二人が野菜を仕入れている間、私は並んでいる野菜をながめていた。

 ふむふむ。見覚みおえがある野菜もあるけれど、世界が違うからどんな味がするんだろう? それに野菜の値札ねふだの文字は見たことがないわ。


 おばちゃんから受け取った野菜をカゴに入れ、ヒロユキがそれを持つ。……ううむ。やっぱり文字とかも読めるようになっていた方がよさそうね。うはっ。魔法書といい、知らないことが多くてワクワクしてきた。冒険者っていってたわよね? ということは色んな所へ行くってことよね!

 どうやら知らずにうちに尻尾をふっていたみたいで、ふと気がつくとコハルが温かい目で私を見つめていた。

 「ユッコってばごきげんみたいね」

 「うん? そう? 俺にはよくわからんけど」

 「んもう。絶対ぜったい、きげんが良いって! ほら、あの尻尾」

 「れてるな」

 「うん。揺れてるよ」

 ……ピタ。思わず尻尾を止めて二人を見上げると、コハルが苦笑していた。

 「あちゃぁ。見過ぎちゃったかな? ごめんね」

 お店を出ようとすると、お店のおばちゃんが、

 「あ、そうそう。こないだながれの冒険者が言っていたらしいんだけど、王都のうらない師が魔王復活まおうふっかつ予言よげんをしたそうよ。こわいわねぇ」

雑談ざつだんのように話しかけてきた。

 コハルが、

 「え~。そうなの? でも魔王って言われても実感じっかんがわかないよ」

と言うとヒロユキが、

 「へっ。今度は俺が勇者になってたおしてやらぁ」

つよがった。それをおばちゃんがほほましくながめていた。


 ……魔王ねぇ。そういえば私のいた世界にもいたなぁ。挨拶あいさつに来た時に、「人間と仲良なかよくやんなよ」と言っておいたから、かれは人間と戦争なんてしなかったけれど。そういえば私を一目見てなぜか緊張きんちょうしていたっけ。思い出すと笑いがこみ上げてくるわ。


 「あっ。ユッコが笑ってる」

 顔を見上げるとコハルがにこにこして私を見ていた。

 な、なによ。ちょっと思い出し笑いしただけじゃない。私はちょっと恥ずかしくなって、ふいっと顔をそらした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ